【2025年最新】巨人チケットの買い方まとめ!ぴあ、セブン、ローソンでの購入方法やリセール、発売日について解説

プロ野球・読売ジャイアンツ(巨人)の試合を東京ドームで観戦したいと思ったとき、気になるのがチケットの買い方。

2025年シーズンも、注目カードやイベント開催日は発売と同時に完売することも珍しくありません。

本記事では、巨人戦のチケット購入方法について、プレイガイド(ぴあ・セブンチケット・ローソンチケット)での買い方や、リセールサービスの利用方法、チケットの発売日までわかりやすく解説します。

チケジャムは、300万人以上が利用する安心・安全のチケットフリマです。購入代金を運営が一時お預かりする「安心決済」で、取引完了までしっかりサポート!ライブから舞台、スポーツまで、幅広いジャンルのチケットが見つかります。

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

Table of Contents

Toggle

巨人チケットの席種と値段

東京ドームで開催される巨人戦では、座席の種類は全21種あり、観戦スタイルや予算に応じて幅広く選ぶことができます。

チケットの価格は試合日によって異なり、「カテゴリI」「カテゴリII」の2つに分かれています。

平日ナイターなど比較的需要が少ない日は「カテゴリI」、土日や祝日、イベント開催日など人気の高い試合日は「カテゴリII」となり、後者のほうが比べて300〜500円ほど料金が高いです。

以下で席種と値段を紹介します。

席種 料金
指定席S(ネット裏/1塁側/3塁側) カテゴリI 6,800円
カテゴリII 7,300円
指定席A(1塁側/3塁側) カテゴリI 5,800円
カテゴリII 6,200円
指定席B(1塁側/3塁側)
オレンジシート(1塁側)
内野ビジターチーム応援席(3塁側)
カテゴリI 4,500円
カテゴリII 4,900円
レジェンズシート(3塁側) カテゴリI 14,500円
カテゴリII 15,000円
DAZNエキサイトシート(1塁側/3塁側) カテゴリI 15,000円
カテゴリII 15,500円
DAZNエキサイトEASYシート(1塁側/3塁側) カテゴリI 11,000円
カテゴリII 11,500円
クラフトカウンター指定席(1塁側/3塁側) カテゴリI 5,000円
カテゴリII 5,500円
クラフトカウンター立ち見指定(1塁側/3塁側) カテゴリI 3,500円
カテゴリII 4,000円
指定席FC中央(中央/1塁側/3塁側) カテゴリI 3,200円
カテゴリII 3,600円
指定席FC(1塁側/3塁側) カテゴリI 2,800円
カテゴリII 3,200円
指定席C(中央/1塁側/3塁側) カテゴリI 大人2,200円/小中高生1,000円
カテゴリII 大人2,500円/小中高生1,000円
指定席D(1塁側/3塁側) カテゴリI 2,000円
カテゴリII 2,200円
外野指定席(ライト/レフト巨人応援席/レフト/ビジターチーム応援席) カテゴリI 2,300円
カテゴリII 2,600円
外野立ち見(ホーム/ビジター) カテゴリI 1,500円
カテゴリII 1,500円
車いす席(1塁側/3塁側) カテゴリI 2,600円
カテゴリII 2,600円

※試合によっては料金が異なる場合があります。

巨人チケットの発売日・販売スケジュール

2025年の巨人戦チケットは、全8つの販売タームに分けて順次販売されます。

各タームでは6〜9試合分のチケットがまとめて販売される形式となっており、観戦計画を立てやすいのが特徴です。

タームごとに「先行販売」「一般販売」が設けられており、それぞれに販売開始日が設定されています。

なお、2025年のチケット販売スケジュールは、1月23日に公式サイトで公開されました。

以下に、2025年シーズンの販売スケジュールをまとめています。

販売ターム① 3月28日(金)〜4月17日(木)開催

先行販売は2月4日(火)正午より順次おこなわれ、一般販売は2月15日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程 カード カテゴリ
3月28日(金)
3月29日(土)
3月30日(日)
ヤクルト II
4月4日(金)
4月5日(土)
4月6日(日)
阪神 II
4月15日(火) DeNA II
4月16日(水)
4月17日(木)
I

販売ターム② 4月22日(火)〜5月7日(水)開催

先行販売は2月25日(火)正午より順次おこなわれ、一般販売は3月8日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程  カード カテゴリ
4月22日(火)
4月23日(水)
中日 I
4月29日(火) 広島 II
4月30日(水) I
5月1日(木) I
5月5日(月)
5月6日(火)
5月7日(水)
阪神 II

販売ターム③ 5月16日(金)〜5月25日(日)開催

先行販売は4月1日(火)正午より順次おこなわれ、一般販売は4月12日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程  カード カテゴリ
5月16日(金) 中日 I
5月17日(土) II
5月18日(日) II
5月23日(金)
5月24日(土)
5月25日(日)
ヤクルト II

販売ターム④ 6月6日(金)〜6月22日(日)開催

先行販売は4月22日(火)正午より順次おこなわれ、一般販売は5月3日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程  カード カテゴリ
6月6日(金) 楽天 I
6月7日(土) II
6月8日(日) II
6月17日(火) 日本ハム II
6月18日(水) I
6月19日(木) I
6月20日(金) 西武 I
6月21日(土) II
6月22日(日) II

販売ターム⑤ 6月27日(金)〜7月21日(月)開催

先行販売は5月13日(火)正午より順次おこなわれ、一般販売は5月24日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程  カード カテゴリ
6月27日(金) DeNA I
6月28日(土) II
6月29日(日) II
7月4日(金) 広島 I
7月5日(土) II
7月6日(日) II
7月19日(土)
7月20日(日)
7月21日(月)
阪神 II

販売ターム⑥ 8月1日(金)〜8月13日(水)開催

先行販売は6月10日(火)正午より順次おこなわれ、一般販売は6月21日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程  カード カテゴリ
8月1日(金)
8月2日(土)
8月3日(日)
DeNA II
8月5日(火)
8月6日(水)
8月7日(木)
ヤクルト I
8月11日(月) 中日 II
8月12日(火) I
8月13日(水) I

販売ターム⑦ 8月15日(金)〜8月24日(日)開催

先行販売は7月1日(火)正午より順次おこなわれ、一般販売は7月12日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程  カード カテゴリ
8月15日(金)
8月16日(土)
8月17日(日)
阪神 II
8月22日(金)
8月23日(土)
8月24日(日)
DeNA II

販売ターム⑧ 9月9日(火)〜9月20日(土)開催

先行販売は7月15日(火)正午からおこなわれ、一般販売は7月26日(土)午前11時からおこなわれました。

試合日程  カード カテゴリ
9月9日(火)
9月10日(水)
9月11日(木)
広島 II
9月13日(土) 阪神 II
9月19日(金)
9月20日(土)
広島 II

巨人チケットの購入方法

巨人戦のチケットは、「先行販売」「一般販売」の2段階で販売されます。

先行販売は、一般販売に先がけて実施されるもので、良席を狙いたい人確実に観戦したい人におすすめです。

チケットの購入は主にGIANTSオフィシャルチケットやファンクラブ、各種プレイガイドを通じておこなわれますが、販売される座席の種類はそれぞれ異なります。

また、販売サイトによっては、チケットの購入にあたって無料または有料の会員登録が必要となる場合があります。

開幕戦や土日祝日の試合、ユニホーム配布デー、記念試合などは特に人気が高く、先行販売の段階で完売してしまうことも少なくありません。

希望の日程がある場合は、販売スケジュールを早めにチェックしておくことが大切です。

先行販売

巨人戦のチケットは、試合日の約2ヵ月前から順次先行販売がスタートします。

先行販売は、在庫が豊富なうちに自分の希望に合った席種を選びやすいのが大きなメリットです。

チケットを早めに確保することで、交通や宿泊の手配も含めて計画を立てやすく、余裕を持って観戦日を迎えることができます。

先行販売がおすすめな人

・観戦したい試合があらかじめ決まっている人
・車いす席を確保したい人
・イベント開催日や土日祝日など、人気の高い日に観戦計画を立てている人
・外野指定席やエキサイトシートなどの人気席を狙っている人
・遠方から観戦に来る予定がある人

シーズンシートオーナー

シーズンシートオーナーとは、東京ドームで開催される巨人戦を、特定の座席で1シーズン通して観戦できる専用席を契約している方のことを指します。

契約者は、観戦スタイルに合わせて選べる全26種類の座席から選択でき、一般指定席の最速先行販売のほか、選手との交流イベントや記念品の提供など、多彩な特典を受けることが可能です。

先行販売のなかで最も早く受付開始するのが、シーズンシートオーナー対象の枠です。

対象者 受付枠 受付開始日
シーズンシートオーナー シーズンシートオーナーエキサイトシート優先販売
シーズンシートオーナー優先販売
一般発売11日前 正午

CLUB GIANTS(GIANTS オフィシャルチケット)

CLUB GIANTSは、巨人の公式ファンクラブです。

有料会員になると、先行販売に申し込むことができます。

販売形式は抽選先着の両方があり、車いす席を除くすべての席種が対象です。

会員ランクは「グランドスラム」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」「キッズ」の5種類があり、ランクによって先行販売で利用できる枠が異なります。

なお、ブロンズ会員が先行販売に参加するには、G-Po JCBカードの保有が条件となります。

また、年会費無料で登録できる「GIANTS ID会員」も、先行販売に申し込むことは可能ですが、こちらもG-Po JCBカードの保有が必要です。

会員専用サイトから申し込めます。

対象者 受付枠 受付開始日
グランドスラムメンバー グランドスラム先着販売 一般発売10日前 正午
グランドスラム/ゴールドメンバー 第1次エキサイトシート抽選販売
第1次抽選販売
第1次ライト抽選販売
第1次プレミアムシート・マススイート先着販売
一般発売9日前 正午
第1次先着販売 一般発売3日前 午後6時
G-Po JCBカードをお持ちのシルバー会員
シルバー/キッズメンバーおよびG-Po JCBカードをお持ちのブロンズ・GIANTS ID会員
第2次エキサイトシート抽選発売 一般発売8日前 正午
第2次抽選販売
第2次ライト抽選販売
第2次プレミアムシート・マススイート先着販売
一般発売8日前 正午
第2次先着販売 一般発売2日前 正午

読売新聞オンラインチケットストア

読売新聞を購読している「読者会員」は、先行販売に申し込むことができます。

読売IDへの会員登録と、イープラスの会員登録の両方を、同一のメールアドレスでおこなう必要があります

読売新聞オンラインチケットストアより申し込みが可能です。

対象者 受付枠 受付開始日
読売新聞 読者会員 読売新聞オンラインエキサイトシート抽選販売
読売新聞オンライン抽選販売
一般発売7日前 正午

車いす席

車いす席を利用したい場合は、先行販売でおこなわれる抽選に応募する必要があります

受付はイープラスを通じておこなわれるため、事前にイープラスの会員登録を済ませておきましょう。

付き添いは最大2名まで可能で、付き添い者の座席も車いす席と同じ料金が適用されます。

イープラスより申し込みが可能です。

対象者 受付枠 受付開始日
イープラス会員(車いす席) 車いす席
抽選販売
一般発売7日前 正午

セゾンカード

セゾンカードの会員特典として、巨人戦のチケット抽選に応募が可能です。

「セゾンカード会員限定チケット」として専用の枠が設けられており、セゾンカード会員を対象とした抽選販売でおこなわれています。

球団が公表していない非公開の抽選枠なので、ほかの販売枠に比べて当選確率が高いともいわれています。

年会費無料の一般カード会員でも利用可能で、さらにゴールドカード会員になると、「ライト外野指定席」などの人気席にも申し込むことができる点が大きな魅力です。

イープラス

イープラスに無料会員登録することで、抽選による先行販売に参加することができます。

年会費は不要で、登録するだけで利用できるため、一般販売に近い感覚で申し込めるのが特徴です。

ただし、ファンクラブ会員向けの先行販売が終了したあとに実施されることが多く、当選確率は高くないため、希望の席を確保するのは難しいケースもあります

イープラスより申し込めます。

対象者 受付枠 受付開始日
イープラス会員 イープラスプレオーダー 一般発売5日前 正午

ビジターチーム応援席

ビジターチーム応援席の先着販売も、先行販売にておこなわれています。

ビジターチーム応援席とは、野球の試合でアウェイ(ビジター)側のチームのファン専用に設けられた観戦エリアのことです。

この席は、ビジターファンが安心して応援できるように配慮されており、ビジターチームのグッズやユニフォームの着用、応援が推奨されています。

遠征で訪れるビジターチームのファンにとっては、周囲を気にせず一体感のある応援ができるエリアです。

販売はGIANTSオフィシャルチケットにておこなわれます。

対象者 受付枠 受付開始日
GIANTS ID会員(ビジターチームのファン) ビジターチーム応援席
先着販売
一般発売2日前 正午

一般販売

先行販売の終了後から試合当日までの期間は、一般販売がおこなわれます。

先行販売でチケットを入手できなかった場合でも、一般販売で再チャレンジすることができます。

販売は基本的に先着順のため、購入タイミングが重要です。

また、試合日が近づいてから観戦を決めた場合でも、残席があれば一般販売でチケットを手に入れることが可能です。

予定が流動的な人や、直前に観戦を思い立った人にも使いやすい購入手段となっています。

一般販売がおすすめな人

・先行販売で希望の席を入手できなかった人
・急に予定が空いて観戦を思い立った人
・観戦の予定がまだ確定していない人

GIANTSオフィシャルチケット

GIANTSオフィシャルチケットを利用するには、「GIANTS ID」への会員登録が必要です。

GIANTS IDはファンクラブとは異なる年会費無料のサービスで、チケットの購入に加え、ポイントを貯めてグッズと交換したり、東京ドームの無料Wi-Fiを利用したり、東京ドームシティの対象店舗で割引を受けられるなど、さまざまな特典があります。

GIANTSオフィシャルチケットより申し込みが可能です。

イープラス

イープラスは、音楽ライブや演劇、スポーツ観戦などさまざまなイベントのチケットを取り扱う、大手プレイガイドの一つです。

会員登録は年会費無料で、誰でも気軽に利用できます。

チケットの受け取りは紙チケット・電子チケットの両方に対応しており、スマホアプリ「スマチケ」を使えば、受け取りから入場までスムーズに完結することも可能です。

イープラスより申し込めます。

ローソンチケット

ローソンチケット(ローチケ)も、音楽フェスや舞台、スポーツイベントなど幅広いジャンルのチケットを取り扱う、全国対応のプレイガイドです。

会員登録は無料で、チケットはさまざまな方法で受け取ることができます。

ローソン・ミニストップ店頭の「Loppi(ロッピー)」で簡単に発券できるほか、電子チケットにも対応しているため、スマートフォン1つでの入場も可能です。

ローソンチケットより申し込めます。

チケットぴあ

チケットぴあは、音楽・演劇・スポーツなど幅広いジャンルのイベントチケットを取り扱う、日本最大級のプレイガイドです。

会員登録は無料で、コンビニ発券や電子チケット(Cloak受取)など、受け取り方法も充実しています。

チケットぴあより申し込みが可能です。

セブンチケット

セブンチケットは、全国のセブン-イレブン店頭に設置されているマルチコピー機を通じて、さまざまなイベントのチケットを購入できるサービスです。

会員登録は不要で、欲しいチケットをその場で検索・予約・発券できるのが大きな特徴。

セブンイレブンで直接支払いや受け取りが完結するため、オンラインに不慣れな方でも安心して利用できます。

セブンチケットから申し込めます。

巨人戦オンラインチケット

巨人戦オンラインチケットなら、会員登録なしで気軽に利用できます。

ちょっと観戦に行ってみたいと思ったときにも、手軽にアクセスできる便利なサービスです。

巨人戦オンラインチケットより申し込みが可能です。

読売新聞オンラインチケットストア

読売新聞オンラインチケットストアでは、無料で登録できる一般会員を対象にチケットの申し込みが可能です。

利用するには、読売IDへの会員登録とイープラスの会員登録の両方を、同一のメールアドレスでおこなう必要があります

読売新聞オンラインチケットストアより申し込みが可能です。

東京ドーム

東京ドーム22ゲート前インフォメーション横のチケットカウンターでは、先行販売や一般販売で売れ残ったチケットがある場合に限り、当日券の販売がおこなわれます。

ただし、販売されるのは空席がある試合に限られるため、人気の高い日程や席種は購入できない可能性が高いです。

確実に観戦したい場合は、あらかじめインターネットでの事前購入をおすすめします。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事