GENERATIONSのチケットリセールサービス
「急に公演に行けなくなってしまった」「FC先行や一般発売でチケットが取れなかった」という人のために、GENERATIONSのライブでは公式のリセールサービスが導入されています。あわせて、安心・安全にチケットトレードが可能な二次流通サービスもいくつかご紹介するので、自分にあったサービスを探してみてください。
公式リセール「ticketbook」
ticketbookリセールサービスは、GENERATIONSをはじめとするLDH公演チケットを定価で安全に売買できる公式サービスです。購入者本人が出品でき、クレジットカードでの決済に対応しています。取引は必ず成立するわけではないので注意が必要です。
- 出品可能期間:チケット発券後~公演開始30分後まで
購入可能期間:出品開始~公演開始30分後まで
取引価格:定価(手数料等は含まれません)
支払い方法:クレジットカードのみ(デビット・プリペイドカード含む)
出品者:購入者本人のみ
出品枚数:1枚単位で出品可能
ここからは、出品の手順について説明していきます。
- ①ticketbookにログインし、「発券・分配」から出品する公演を選択
②「チケット出品」を選択し、出品するチケットを選ぶ
③内容を確認後「出品」をタップ
手続きが完了すると「出品中」の表示が出るので、必ず確認してください。
つづいて、購入の手順を説明していきます。
- ①ticketbookリセールサービスページから「リセール出品中のチケット」を選択
②希望する公演のチケットと希望枚数を選択し、「購入」をタップ
③ticketbookに登録したユーザーIDとパスワードを入力してログイン
④支払方法を選択し、クレジットカード情報を入力
⑤公演・枚数に間違いがないか確認して購入を完了する
⑥マイページの「発券・分配」からチケットをダウンロード
登録したメールアドレスに購入完了メールが届くので、必ずあわせて確認するようにしましょう。
その他、ticketbookの詳しい利用方法はこちらからチェックしてください。
その他のリセールサービス
ここからは、公式リセール以外のリセールサービスをいくつかご紹介していきます。
チケジャム
「チケジャム(ticketjam)」は、ライブ・コンサート・スポーツ・演劇など幅広いジャンルのチケットを、ユーザー同士で直接売買できる日本のオンラインプラットフォームです。公式リセールではないものの、行けなくなったチケットや入手困難なチケットの取引に便利なサービスです。
具体的な利用方法は以下の通りです。
| 購入する場合 | 会員登録:アプリや公式サイトで無料登録
チケット検索:行きたい公演を探す 購入手続き:クレジットカードやコンビニ払いなどで決済 受け取り:電子チケットや配送でチケットを受け取る 入場:当日チケットを提示して会場へ |
| 出品する場合 | 会員登録:アプリや公式サイトで無料登録
チケット出品:公演名や枚数、価格を入力して出品 取引成立:購入者が現れると取引が成立 チケット送付:電子チケットの分配や郵送で渡す 売上受け取り:購入者が受取確認後、売上金が振り込まれる |
以下に、出品者と購入者の手数料をそれぞれまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
|
出品者(売り手)の手数料 |
|
| 販売手数料 | チケット代金の5.5%(税込)
(※出品方法やチケットの需給バランスによって5.5~8.0%に変動) |
| キャンセル料
(出品者都合に限る) |
20% (税込)
10,000円以下の場合は一律2,000円 |
| 振込手数料 | 通常出金:380円/ 回
エクスプレス出金:380円+引き出し申請額の2%(税込)/ 回 Amazonギフト券:380円(税込)/ 回 |
|
購入者(買い手)の手数料 |
|
| 取引手数料 | チケット代金の5.5%(税込)
(※チケットの需給バランスに基づいて4.5~9.0%に変動) |
| 決済システム利用料 | 3.96% (税込) |
| 送料 | 無料(出品者負担) |
| キャンセル料 | キャンセル不可 |
| 収納代行手数料 | 1%(税込)
※コンビニまたはPay-easy(ペイジー)決済利用の場合 |
主な支払い方法として、クレジットカード、コンビニ決済、PayPay決済、Pay-easy、Apple Pay、メルペイなどが利用可能です。
購入者がチケットを受け取った後に代金が出品者に支払われる「安心決済」により安全性が確保されています。また、入場ができなかった場合やチケットの内容が出品時と異なる場合にチケット代金(1枚最大5万円)と取引手数料が補償される「あんしん補償プレミアム」も用意されています。
同サービスを利用する際の注意点として、チケット購入時のみ加入可能であること、加入には追加料金がかかること、対象公演は運営が認めたものに限る等が挙げられます。営利目的の転売は禁止されており、名義変更ができないチケットもあるため、購入前に確認することが重要です。より安全な取引のためにも、他のユーザーの評価を参考にして信頼できる出品者から購入することをおすすめします。
チケット流通センター
「チケット流通センター(通称:チケ流)」は、コンサート、スポーツ、舞台などのチケットを個人間で安全に売買できる日本のオンラインプラットフォームです。出品者と購入者の双方に手数料が発生しますが、購入者がチケットを受け取るまで出品者に代金が支払われないので、安心して利用できます。
具体的な利用方法は以下の通りです。
| 購入する場合 | 会員登録:公式サイトで無料登録
チケット検索:希望の公演を探す 購入手続き:必要事項の入力と支払い方法を選んで決済 受け取り:出品者から指定された方法でチケットを受け取る 入場:当日、会場でチケットを提示して入場 |
| 出品する場合 | 会員登録:公式サイトで無料登録
チケット出品:マイページから公演情報・席種・価格を入力して出品 取引成立:購入者が決まると取引成立 チケット送付:紙チケットは追跡可能な郵送、電子チケットはアプリで送付 売上受け取り:購入者が受取確認後、指定口座に入金 |
以下に、出品者と購入者の手数料をそれぞれまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
|
出品者(売り手)の手数料 |
|
| 仲介手数料 |
500~3,000円 297円 3,001~8,000円 836円 8,001円以上 チケット代金の10.45% |
| キャンセル料
(出品者都合) |
500~3,000円 1,000円
3,001~8,000円 1,500円 8,001円以上 チケット代金の20% |
| 振込手数料 | 無料 |
| 送料 | 出品者負担 |
| 再振込手数料 | 返金金額が880円以上:880円(税込)
返金金額が880円未満:振込金額の全額 |
|
購入者(買い手)の手数料 |
|
| 事務手数料 | 500~3,000円 297円(税込)
3,001~10,000円 440円(税込) 10,001~30,000円 770円(税込) 30,001円以上 チケット代金の3.30%(税込) |
| 送料 | 無料(出品者負担) |
| キャンセル料 | 購入手続き前のみ無料 |
| 再振込手数料 | 返金金額が880円以上:880円(税込)
返金金額が880円未満:振込金額の全額 |
| あんしん配送サービス利用料(任意) | 825円(税込) |
チケット流通センターを利用する際の注意点は以下の通りです。
名義変更の可否:一部のチケットでは名義変更ができない場合があります。購入前に必ず確認してください。
発送方法の制限:普通郵便やクリックポストなど、追跡番号がない発送方法は禁止されています。
キャンセルポリシー:出品者都合でのキャンセルにはキャンセル料が発生します。
「チケット流通センター」を利用する大きな利点は、安全性の高さにあります。出品者には本人確認が義務付けられており、さらに運営会社が代金を一時的に預かる「エスクロー方式」を採用しているため、万が一チケットが届かない、あるいは内容が異なるといったトラブルが発生した場合でも全額返金が保証されます。こうした仕組みによって、個人間取引にありがちな不安要素を大きく軽減することができます。
また、会員登録は無料で、利用方法も公式サイト内に分かりやすくまとめられているため、二次流通サービスを初めて利用する人でも安心して手続きを始めやすいのが特徴です。
チケット不正転売禁止法により、不正な転売やそれを目的とした譲り受けは法律で禁じられています。購入や出品を検討する際には、必ず公式サイトで最新の情報や利用規約を確認し、ルールを守って利用することが求められます。
GENERATIONSの席種一覧と各種チケット代
ここからは、GENERATIONSの過去3年間のライブ情報を振り返りながら、チケット代を比較していきます。
| 公演タイトル | チケット代 | ||
| GENERATIONS 10th ANNIVERSARY YEAR
GENERATIONS LIVE TOUR 2023 “THE BEST” |
■全席指定:11,000円(チケット代:10,000円+税) | ||
| GENERATIONS 10th ANNIVERSARY YEAR
GENERATIONS LIVE TOUR 2023 “THE STORY” |
■全席指定:9,350円(チケット代:¥8,500+税) | ||
| GENERATIONS 10th ANNIVERSARY YEAR
GENERATIONS LIVE TOUR 2023 “THE LOVE” |
■全席指定:9,350円(チケット代:¥8,500+税) | ||
| GENERATIONS LIVE TOUR 2024 “GENERATIONS 2.0″ | ■全席指定:12,100円(チケット代:11,000円+税)
■プレミアムチケット:18,150円 (全席指定:11,000円+アップグレード:5,500円+税) |
||
| GENERATIONS LIVE TOUR 2025 “6IX SENSE” | ■全席指定 13,200円 (チケット代 12,000円+税)
■プレミアムチケット:19,800円 (全席指定:12,000円+アップグレード:6,000円+税) ■プレミアムチケット(オリジナルグッズ付き):22,000円 (全席指定:12,000円+アップグレード:6,000円 +オリジナルグッズ:2,000円+税) |
||
『GENERATIONS LIVE TOUR 2025 “6IX SENSE”』では、ticketbookにてステージサイド席(出演者や演出などの一部が見えない席)や立見席も販売されており、いずれも指定席と同様13,200円(チケット代 12,000円+税)に設定されています。
GENERATIONSのライブチケットを取るためのコツ
ここからは、GENERATIONSのライブチケットを取るためのコツをご紹介していきます。
ファンクラブ(FC)に加入する
倍率の低そうな日程・会場を狙う
1人で申し込む
初日・オーラス・誕生日公演を避ける
第1希望のみで申し込む
複数名義で応募する
前回落選した名義で申し込む
同じ端末・IPからの複数応募は避ける
復活当選・制作開放席のチェック
チケットを入手するうえで最も当選確率が高いのはファンクラブ先行です。そのため、本気で参加を目指すならファンクラブへの加入が推奨されます。
当選しやすい傾向としては、平日の昼公演や地方会場が比較的狙い目とされます。反対に、初日や千秋楽、公演メンバーの誕生日、特別なイベントを伴う日程は応募が集中しやすく、当選確率は下がる傾向にあります。
また、座席の調整が行いやすいため、1人での申込みは複数人よりも当たりやすいといわれています。友人や家族と一緒に申し込む場合は、当選した名義に同行する形で参加するのも有効ですが、同じ端末やIPアドレスからの重複応募は不正とみなされる可能性があるため注意が必要です。
さらに、同じ名義で落選が続く場合には「救済措置」として当選しやすくなるケースもあるとされており、名義を変えずに継続して申し込みを続けることが推奨されます。
FC先行や一般発売でチケットが取れなかったとしても、復活当選や制作開放席といった追加のチャンスが残されているため、最後まで最新情報を確認し続けることが大切です。また、居住地に近い公演を1つでも選んでおくと直前に当選した場合に参加しやすいのでおすすめです。
一般発売(先着)でチケットを取るコツ
ここからは、先着販売を採用している一般発売でチケットを取るコツについてご紹介します。
複数のデバイスを用意
通信環境の良い場所で挑戦
事前に会員登録・支払い方法を登録しておく
発売直後は繋がらなくても更新し続ける
以下でそれぞれのコツについて詳しく解説していきます。
複数のデバイスを用意
アクセス集中で1台が繋がらなくても、別の端末で突破できる可能性があるため、スマホ+PC、スマホ+タブレットなど、複数のデバイスからアクセスしてみましょう。
同じWi-Fiに繋いでいる場合は回線が分散しないので、スマホは4G/5G回線、PCはWi-Fiといったように異なる回線を使うとより有効です。
注意点として、複数端末でログインは可能ですが、同時に購入操作をするとエラーで弾かれる可能性があるため、先にログインできた端末でのみ購入手続きを進める必要があります。
いずれも一般発売開始前に規約を確認し、自己責任で操作をおこなってください。
通信環境の良い場所で挑戦
一般発売は数秒の差で結果が変わるため、回線速度が安定している場所での挑戦が必須です。
光回線の有線LAN接続や、安定したモバイル回線(4G/5G)を活用しましょう。また、公共Wi-Fi(カフェや駅など)は混雑で遅くなるので避けたほうが無難です。
事前に会員登録・支払い方法を登録しておく
発売開始時に入力に手間取ると、その数十秒で売り切れる可能性があります。
事前に公式販売サイト(プレイガイド)の会員登録を済ませ、クレジットカード情報や決済方法を保存しておきましょう。
特にクレジットカードは即時決済できるため非常におすすめです。
また、公式販売サイトに事前にログインしておくこと、迷う時間を減らすために公演日程・席種をあらかじめ決めておくなど、とにかく無駄な時間を省いて臨みましょう。
販売開始直前に再ログインすると、セッション切れを防ぐことができます。
発売直後は繋がらなくても更新し続ける
販売開始直後はアクセスが集中し、画面が止まったりエラーが出たりするのが普通です。諦めずにページを更新し続けることで、数分遅れて繋がるケースもよくあります。
ただし「更新ボタンの連打」は逆にブロックされることもあるので、5〜10秒おきを目安にしましょう。10分以上経ってから繋がり、購入できた人もいるので最後まで粘るのが大事です。
GNERATIONSの一般発売は競争率が高いですが、複数端末+回線分散でチャンスを増やす、通信環境を最優先する、事前準備で入力時間を短縮する、開始直後に繋がらなくても粘るの4点を徹底することで、当選確率を少しでも上げることができます。
リセールサービスでラストチャンスを狙う
すでにご紹介した通り、GENERATIONSのライブでは「ticketbook(チケットブック)」の公式リセールサービスが導入されています。リセールとは、行けなくなった人がチケットを正規ルートで出品し、別のファンが定価で購入できる仕組み。安全かつ安心してチケットを入手できるのが大きな魅力です。
GENERATIONSのライブチケットは発券が公演の3日前からとなっており、リセールが出回るのは公演直前のタイミングがほとんどです。また、基本的に先着順での購入となるので、こまめな情報収集やスムーズな購入手続きをおこなうことが大事になってきます。
そのため、リセールのチケットを狙う場合は、ticketbookの会員登録を事前に済ませ、ログイン情報や支払い方法を準備しておくのがポイントです。出品されてからすぐに購入できるよう、こまめにticketbookのリセールページやGENERATIONS公式サイトをチェックしましょう。
公演直前までチャンスがあるリセールは、チケットを逃したファンにとってまさに最後の望み。あきらめずに、公式リセールを活用してラストチャンスをつかみましょう。
GENERATIONSのライブチケットのよくある質問
こちらでは、GENERATIONSのライブチケットでよくある質問をいくつかピックアップしてご紹介していきます。
同行者登録の仕方は?
複数枚で申し込む場合は、申込時に同行者の指定が必須です。同行者もticketbookの会員登録(無料)が必要で、同行者の登録済みメールアドレスを入力する必要があります。同行者はファンクラブ会員でなくてもticketbook登録があれば申し込み可能です。なお、代表申込者の変更はいかなる理由でもできませんので、必ず来場者本人が申込者となってください。
チケット発券後、代表者はticketbookのマイページ内「発券・分配」を通して同行者へチケットを分配します。同行者は分配されたチケットを自身のticketbookアカウントで受け取り、スマートフォン上でQRコードを表示して入場します。
もっとも重要なポイントは「同行者は申し込み時とチケット発券時にそれぞれ違うメールアドレスを指定できる」ということです。
したがって、申し込み登録時の同行者が変更となる場合は、発券時に新しい同行者のメールアドレスを登録して分配することで対応が可能となります。
デジタルチケットの発券はいつから?
GENERATIONSのライブチケットは「公演3日前の20時」から発券することができます。
例:公演日が 2025年10月15日(水) の場合 → 10月12日(日)20:00 に発券開始
発券後は、ticketbookのマイページにある「発券・分配」から電子チケットをダウンロードでき、同行者への分配もこのタイミングから可能となります。
入場時にあたり、チケット1枚につき1台のスマートフォンが必要です。また、チケットのスクリーンショットでは入場不可なので、必ずオリジナルの電子チケットを提示しましょう。
本人確認に必要な書類は?
GENERATIONSのライブでは、来場者の本人確認をする場合があります。そんな時、慌てず対応できるよう、以下の書類を携帯するようにしましょう。コピー・写真・スクリーンショットは無効なので、必ず原本を提示してください。
- 運転免許証
パスポート
マイナンバーカード(個人番号カード)
住民基本台帳カード
学生証
身体障害者手帳
在留カードまたは特別永住者証明書
学生証を本人確認書類として使用する場合は、以下の条件をすべて満たす必要があります。
本人の顔写真・氏名・生年月日・学校印があるものに限る
デジタル学生証の場合、スクリーンショットは不可
顔写真付き学生証のみでは不可なので、必ず氏名・住所・生年月日が確認できる公的身分証明書(原本)をもう1点併せて提示する必要があります。
申込者・同行者どちらも確認される場合があるため、全員が本人確認書類を持参しておくと安心です。
チケットをゲットしてGENERATIONSを応援しよう!
ここまで、ファンクラブ先行から一般発売、そしてリセールまで、GENERATIONSライブチケットの入手方法を紹介してきました。
申し込みの仕組みをしっかり理解して準備すれば、チャンスを逃さず安心して挑戦できます。
ぜひチケットを手に入れて、会場でGENERATIONSの熱いパフォーマンスを全力で楽しみましょう!
安心・安全のチケット売買サイトはチケジャム
「リセールってなんだか怖い…」
「ちゃんと入場できるチケットがほしい…」
「個人情報を悪用されたらどうしよう…」
そんな“チケット取引の不安”に寄り添ってきたのが、
累計300万人以上が利用する、安心のチケットフリマ「チケジャム」です。
チケジャムなら…
「安心決済」でお金のやり取りは運営が仲介
「あんしん補償プレミアム」で万が一も返金対応
「匿名配送」で個人情報が相手に伝わらない
良席・定価以下のチケットも多数出品中!
独自の安全システムで、はじめての取引でも安心してご利用いただけます。
