新アルバム『MAGFACT』がチャート1位を獲得し、全曲サブスク解禁でさらに勢いに乗るKis-My-Ft2(キスマイフットツー)。
二階堂高嗣の復帰も話題となり、6人体制での全国アリーナツアー 『Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025 MAGFACT』ではチケット争奪戦にも注目が集まりました。
本記事は、Kis-My-Ft2のライブチケットの取り方をまとめた完全ガイド。FC先行・一般販売・公式リセールの申込手順から当選率アップのコツまで、初めてでも迷わないよう分かりやすく解説します。
▼Kis-My-Ft2について詳しく知りたいならこちら!
チケジャムは、300万人以上が利用する安心・安全のチケットフリマです。購入代金を運営が一時お預かりする「安心決済」で、取引完了までしっかりサポート!ライブから舞台、スポーツまで、幅広いジャンルのチケットが見つかります。
\ 登録無料・すぐに取引OK! /
Kis-My-Ft2の過去のライブチケット販売の流れ
Kis-My-Ft2のライブチケットは、いくつかの段階を経て販売されます。
最初におこなわれるのはファンクラブ会員を対象とした先行抽選で、もっとも当選の可能性が高く、チケットを確保するうえで中心となる販売方法です。その後に実施される一般発売は、誰でも申し込むことができますが先着順のためアクセスが集中しやすく、入手は容易ではありません。
また、ファンクラブ先行で落選した人には、追加で当選の機会が設けられる場合があります。これには復活当選や制作開放席といった制度があり、当日の座席調整や機材配置によって確保された席が割り当てられる仕組みです。多くの場合、公演直前に案内があるため、常に最新の情報を確認することが重要です。
さらに、公式リセールや信頼できる二次流通サービスを通じて、チケットを入手できる場合もあります。このように、Kis-My-Ft2のライブチケットは一度落選しても複数の機会が設けられている点に特徴があり、最後まで可能性を探ることができます。
Kis-My-Ft2のライブチケット購入方法
ここからは、それぞれの販売形式についてより詳しく解説しながら、チケットの購入方法をご紹介していきます。
FC先行(抽選)
Kis-My-Ft2のチケットを入手するうえで最も有利とされるのが、ファンクラブ会員を対象とした先行抽選販売です。一般発売と比較すると当選確率が高く、ライブに参加したい人にとってファンクラブに加入していること自体が大きな利点となります。
この先行販売は抽選制でおこなわれるため、申込期間内であれば必ず応募できるのも特徴です。先着制のようにアクセスが集中して申し込みページにたどり着けない、といった不安を抱える必要はありません。
加えて、ファンクラブ会員にはライブやイベントに関する最新情報がいち早く届けられるほか、会員限定のコンテンツを楽しめるといった特典も用意されています。こうした点も、FCに加入する大きな魅力といえるでしょう。
FC先行の申し込み方法
ここからは、FC先行の具体的な申し込み方法を解説していきましょう。具体的な流れは以下の通りです。
① ファンクラブに入会
② 申込受付期間にエントリー
③ 抽選結果を待つ
④ 当選したら支払い手続き
⑤ デジタルチケットの発券
最初のステップは、Kis-My-Ft2のファンクラブに入会することです。「FAMILY CLUB」公式サイトの「新規入会」から、Kis-My-Ft2を選んで入会手続きをしましょう。
入会が完了すると発行された会員番号がメールで送られてくるので、設定したパスワードと一緒に入力すればログインが完了し、マイページから各種手続きができるようになります。
チケットの先行申込もこのマイページにログインしておこなうため、まずは会員登録が必須です。
FAMILY CLUBの入会に伴う支払いは、5,140円 (入会金1,000円、年会費4,000円、事務手数料140円)です。会員資格有効期間は、FAMILY CLUBが入会を承認した日の翌月1日から1年間なので、FC会員を継続したい人は1年ごとに更新が必要になります。
ライブツアーが発表されると、会員向けにFC先行の申込案内が届くので、受付期間中に以下の手順を踏んで申込を完了させましょう。
1.「FAMILY CLUB(ファミリークラブ)」公式サイトにログイン
2.「公演案内」から該当の公演を選択
3.「お申込み」タブで詳細を確認し、「同意する」にチェックを入れてから「お申込みはこちら」をクリック
4.希望する公演日時を選択(第1希望〜第3希望まで選択が可能)
5.希望する枚数・着席ブロック・車いす利用の有無を入力し、次へ進む
6.申込内容を最終確認し、「申込む」をクリックして申込を完了させる
申込が完了したら、あとは当落発表日まで結果を待つことになります。当選・落選の結果はマイページで確認でき、同時にメールでも通知が届きます。
当選した場合は、指定された支払期限までにチケット代金を入金します。支払い方法はクレジットカードやPayPay、コンビニ払いなどから選択が可能です。支払期限を過ぎると当選が無効になってしまうため、結果を確認したら早めに手続きしておくと安心です。
チケットはデジタルチケットとして発券され、公演前日までにFAMILY CLUBのマイページでQRコードが表示できるようになります。入場時には代表者のスマートフォンに表示したQRコードを会場で提示します。スクリーンショットでの代替表示では入場できないので注意しましょう。
チケットの発券と併せて、当日までに必ず同行者登録を済ませておきましょう。詳しいやり方は、「同行者登録の仕方は?」をチェックしてください。
入場の際には本人確認(顔写真付きの身分証明書やファンクラブ会員証など)の提示が求められる場合があり、同行者も代表者と同時入場する必要があります。
デジタルチケットを確実に提示するには、スマホの充電管理も大切です。充電器の携帯を忘れないようにしましょう。
FC先行の申込時期はいつ?
過去の傾向から、Kis-My-Ft2のFC先行は公演初日の約1〜2.5ヵ月前に開始されてきたことが分かります。
以下にKis-My-Ft2が過去に開催したツアーのスケジュールとFC先行の申込期間をまとめてみました。
Kis-My-Ftに逢える de Show 2022 in DOME | |
ツアースケジュール | 2022年5月21日(土)~ 2022年8月11日(木) |
ファンクラブ会員先行受付 | 2022年3月16日(水)17:00 〜 2022年3月22日(火)23:59 |
Kis-My-Ft2 -For dear life- | |
ツアースケジュール | 2023年10月5日(木)〜 2024年2月15日(木) |
ファンクラブ会員先行受付 | 2023年9月4日(月)〜 2023年9月8日(金)12:00 |
Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis | |
ツアースケジュール | 大阪公演 2024年6月8日(土)~ 2024年6月9日(日) 東京公演 2024年7月5日(金)~ 2024年7月7日(日) 愛知公演 2024年9月7日(土)~ 2024年9月8日(日) |
ファンクラブ会員先行受付 | 2024年4月3日(水)12:00〜 2024年4月9日(火)12:00 |
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025 MAGFACT | |
ツアースケジュール | 2025年6月21日(土)~ 2025年9月14日(日) |
ファンクラブ会員先行受付 | 2025年4月4日(金)13:00〜4月10日(木)12:00 |
また、STARTO ENTERTAINMENTの特徴として、FC会員向けに発売スケジュールなどの告知をしてから申し込み受付期間までがとても短い傾向にあります。
ここで、2025年ライブツアーにおけるFC先行の発売スケジュールを詳しく見てみましょう。
- 申し込み期間:2025年4月4日(金)13:00〜4月10日(木)12:00
当落発表日:2025年4月28日(月)11:00
支払期限:2025年5月1日(木)23:59まで
同ツアーの開催決定が発表されたのは2025年2月12日ですが、実際にFC先行の詳細が会員に通達されたのは同年4月3日と判明しています。つまり、FC会員はこれらの告知を受け取った1日後から1週間の間にFC先行の申し込みを済ませる必要があるのです。
FC先行は始まってしまうと非常にスピーディーで、告知から1ヵ月以内に申し込み、当落発表、支払期限が設定されています。
また、FC会員向けの情報はSNS等で公開されないことも多いので、最新情報をいち早く入手し、チケットの獲得率を上げるためには、やはりファンクラブ入会が必須といえるでしょう。
2011年2月12日、Kis-My-Ft2のライブ中に茶封筒に入った紙が渡され、CDデビューを公式に発表。通称「茶封筒の日」として、メンバーやファンにとって大切な記念日とされています。
推したいグループの結成日やデビュー日などを覚えておくと、情報解禁の目途がたちやすく、最新情報の収集にも役立ちます。
一般発売(先着)
ファンクラブ先行が終了した後におこなわれるのが一般発売です。
一般発売は先着順での受付となるため、発売開始と同時にアクセスが集中し、数分で予定枚数が完売してしまうケースも少なくありません。
ファンクラブ先行に比べると入手の難易度は高く、確実にチケットを確保するのは容易ではないのが現状です。そのため、一般発売に挑戦する際は事前に準備を整え、発売開始と同時に申し込むことが重要となります。
一般発売の申し込み方法
ここからは、Kis-My-Ft2の一般発売の申し込み方法について解説していきます。
一般発売の購入方法は以下の通りです。
①販売サイトにアクセス
②販売開始時刻にあわせて待機
③希望公演を選択
④枚数や席種を選択
⑤決済を完了させる
まずは、Kis-My-Ft2の一般チケットを取り扱っているプレイガイドを確認しましょう。
Kis-My-Ft2のライブツアーの一般チケットは、基本的に「チケットぴあ」で取り扱われています。必ず同サイトで事前に会員登録を済ませ、一般発売当日は開始時刻前にログイン状態にしておきましょう。
発売開始の数分前から販売ページを開いておき、リロードしながら販売スタートを待ちます。
発売開始時刻になったら、公演一覧から希望の日時・会場を素早くクリック。アクセスが集中するとページが開きにくくなりますが、焦らずリロードを繰り返します。
一般発売では申込可能枚数が制限されている場合が多く、1人2枚までが一般的です。希望枚数を選んだらすぐに次のステップへ進んでください。
支払い方法はクレジットカード決済がスムーズ。コンビニ払いを選ぶと入力の手間で時間がかかり、途中で売り切れる可能性が高いので注意しましょう。
繰り返しになりますが、Kis-My-Ft2の一般発売は先着順のため、FC先行よりも入手難易度が高いのが実情です。ただ、事前準備をしっかり整えておけば、チャンスを掴める可能性はあります。
チケット取得の成功率を上げる方法について「一般発売(先着)でチケットを取るコツ」にてご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
一般発売の申込時期はいつ?
過去の情報を振り返ると、Kis-My-Ft2の一般発売は当該公演の約2〜3週間前に発売開始されることが多いようです。
以下に、Kis-My-Ft2の過去のツアースケジュールと実際に一般発売が実施された日程をまとめてみました。
Kis-My-Ftに逢える de Show 2022 in DOME | |
ツアースケジュール | 2022年5月21日(土)~ 2022年8月11日(木) |
チケット一般発売 | 2022年5月15日(日)12:00〜 |
Kis-My-Ft2 -For dear life- | |
ツアースケジュール | 2023年10月5日(木)〜 2024年2月15日(木) |
チケット一般発売 | 2023年9月24日(日)12:00〜 |
Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis | |
ツアースケジュール | 大阪公演 2024年6月8日(土)~ 2024年6月9日(日) 東京公演 2024年7月5日(金)~ 2024年7月7日(日) 愛知公演 2024年9月7日(土)~ 2024年9月8日(日) |
チケット一般発売 | 大阪公演 2024年5月18日(土)13:00~ 東京公演 2024年6月9日(日)13:00~ 愛知公演 2024年7月14日(日)12:00~ |
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025 MAGFACT | |
ツアースケジュール | 2025年6月21日(土)~ 2025年9月14日(日) |
チケット一般発売 | 2025年6月7日(土)12:00~ |
近年の一般発売は、週末の昼頃から販売されることが多いので、平日は仕事や学校で忙しい人も申し込みしやすいのではないでしょうか。
復活当選・制作開放席
ここからは、復活当選や制作開放席の概要と抽選システムについて解説していきます。
復活当選
「復活当選」とは、ファンクラブ先行で落選した人の中から再度抽選をおこない、余ったチケットを割り当てる仕組みです。対象はFC先行で落選した全会員であり、あらためて申し込みをする必要はありません。運営側が自動的に抽選をおこなうため、待つだけで結果を確認できます。
案内は最初の当落発表から数日後から2週間程度のあいだに通知されるのが一般的です。通知方法はファンクラブ登録メールやマイページを通じておこなわれ、落選と表示されていたステータスが当選に切り替わることもあります。
当選後は通常の手続きと同様にマイページから入金をおこない、期限内に支払いを済ませる必要があります。入金期限が短く設定されることが多いため、早めの対応が求められます。
また、復活当選で割り当てられる席は会場内のさまざまな場所に及びます。アリーナ前方が当たる場合もあれば、スタンド後方になる場合もあり、座席の位置には大きな幅があります。
制作開放席
「制作開放席」とは、舞台セットや機材の設置が確定したあと、ステージ構成の調整によって新たに確保された座席を販売する仕組みです。一般的な席と異なり、ステージ全体や一部の演出が見えにくい場合がある点を前提として案内されます。
案内メールは、公演の1週間前から5日前に届くことが多く、週末開催の場合はその週の初めに案内されるケースが目立ちます。案内を受け取った場合、メールに記載された専用URLから応募しないと自動的に落選扱いとなります。
応募期間は1〜3日程度と短く、当落発表は公演の1〜3日前におこなわれます。案内が届いたらこまめにメールを確認し、迅速に対応してください。
応募時には支払い方法の登録(クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、PayPayなど)が必要で、当選すると自動的に決済されます。
ただし、制作開放席の案内が送られてくるのは限られたケースであり、当選率も高くありません。公演によっては制作開放席が設定されない場合もあるため、公式からの最新情報を確認しておくことが大切です。
Kis-My-Ft2のチケットリセールサービス
ここからは、Kis-My-Ft2のチケットリセールサービスについて解説していきます。
公式リセール「RELIEF Ticket」
2025年6月から、STARTO ENTERTAINMENTでも公式のリセール制度が導入されました。
こちらは、ファンクラブ(FC)で購入したデジタルチケットを定価で他のファンに安全・安心に譲渡することができるシステムです。
リセールチケットはRELIEF Ticketの公式サイトで売買されます。
対象となる公演は、公演初日の約2週間前に公式より案内され、受付期間は公演日5日前11:00~公演日2日前11:59に設定されています。
- 出品手数料:チケット券面金額の10%+送金システム手数料275円
(※3,999円以下の場合は一律400円) - 購入手数料:チケット券面金額の15%+決済システム手数料(購入金額の3%)
(※3,999円以下の場合は一律600円)
また、RELIEF Ticketを利用する際の注意点として以下に気を付けてください。
・2枚当選した場合、1枚だけの出品はできません。
・「RELIEF Ticket」で購入したチケットを再度出品することはできません。
・2枚購入する場合は、購入時に同行者登録が必須です。
『Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025 MAGFACT』開催時点で、Kis-My-Ft2のライブは公式リセールの対象外でしたが、今後彼らのライブでも導入される可能性は高いです。
FC先行や一般発売で落選してしまっても気を落とさず、まずは公式のリセールサービスをチェックして安心・安全にチケットを取引しましょう。
その他のリセールサービス
公式リセールサービスの他に、二次流通サービスを通じてチケットを取得する方法もあります。
チケジャム
「チケジャム(ticketjam)」は、ライブ・コンサート・スポーツ・演劇など幅広いジャンルのチケットを、ユーザー同士で直接売買できる日本のオンラインプラットフォームです。公式リセールではないものの、行けなくなったチケットや入手困難なチケットの取引に便利なサービスです。
具体的な利用方法は以下の通りです。
購入する場合 |
会員登録:アプリや公式サイトで無料登録 チケット検索:行きたい公演を探す 購入手続き:クレジットカードやコンビニ払いなどで決済 受け取り:電子チケットや配送でチケットを受け取る 入場:当日チケットを提示して会場へ |
出品する場合 |
会員登録:アプリや公式サイトで無料登録 チケット出品:公演名や枚数、価格を入力して出品 取引成立:購入者が現れると取引が成立 チケット送付:電子チケットの分配や郵送で渡す 売上受け取り:購入者が受取確認後、売上金が振り込まれる |
以下に、出品者と購入者の手数料をそれぞれまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
出品者(売り手)の手数料 | |
販売手数料 | チケット代金の5.5%(税込) (※出品方法やチケットの需給バランスによって5.5~9.0%に変動) |
キャンセル料 (出品者都合に限る) |
20% (税込) 10,000円以下の場合は一律2,000円 |
振込手数料 | 通常出金:380円/回 エクスプレス出金:380円+引き出し申請額の2%(税込)/回 Amazonギフト券:380円(税込)/回 |
購入者(買い手)の手数料 | |
取引手数料 | チケット代金の5.5%(税込) (※チケットの需給バランスに基づいて4.5~9.0%に変動) |
決済システム利用料 | 3.96% (税込) |
送料 | 無料(出品者負担) |
キャンセル料 | キャンセル不可 |
収納代行手数料 | 1%(税込) ※コンビニまたはPay-easy(ペイジー)決済利用の場合 |
支払い方法として、クレジットカード、コンビニ決済、PayPay決済、Pay-easy、Apple Pay、メルペイなどが利用可能です。
購入者がチケットを受け取った後に代金が出品者に支払われる「安心決済」により安全性が確保されています。
また、入場ができなかった場合やチケットの内容が出品時と異なる場合にチケット代金(1枚最大5万円)と取引手数料が補償される「あんしん補償プレミアム」も用意されています。
同サービスを利用する際の注意点として、チケット購入時のみ加入可能であること、加入には追加料金がかかること、対象公演は運営が認めたものに限るなどが挙げられます。
営利目的の転売は禁止されており、名義変更ができないチケットもあるため、購入前に確認することが重要です。より安全な取引のためにも、他のユーザーの評価を参考にして、信頼できる出品者から購入することをおすすめします。
諦めていたライブでしたが。
チケジャムさんのお陰で。
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
席も思ったより悪くなく良かったです。
リセールがないライブでは凄く良いシステムだと思いました。
本当にありがとうございました。
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025
09/14(日) 18:00 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
とても楽しくLIVEを楽しめました。
ありがとうございました。
また機会ありましたら、よろしくお願いします。
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025
09/14(日) 18:00 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
とても楽しかったです。
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025
09/14(日) 18:00 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
めちゃくちゃ楽しかったです!
また絶対参戦します。
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025
09/14(日) 13:00 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
推しが近くに来る場所でした。
最高に楽しめました。
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025
08/31(日) 15:00 エコパアリーナ(静岡アリーナ)
チケジャムより
\ 登録無料・すぐに取引OK! /
チケット流通センター
「チケット流通センター(通称:チケ流)」は、コンサート、スポーツ、舞台などのチケットを個人間で安全に売買できる日本のオンラインプラットフォームです。出品者と購入者の双方に手数料が発生しますが、公式のプラットフォームを通じて取引がおこなわれるため、安心して利用できます。
具体的な利用方法は以下の通りです。
購入する場合 |
会員登録:公式サイトで無料登録 チケット検索:希望の公演を探す 購入手続き:必要事項の入力と支払い方法を選んで決済 受け取り:出品者から指定された方法でチケットを受け取る 入場:当日、会場でチケットを提示して入場 |
出品する場合 |
会員登録:公式サイトで無料登録 チケット出品:マイページから公演情報・席種・価格を入力して出品 取引成立:購入者が決まると取引成立 チケット送付:紙チケットは追跡可能な郵送、電子チケットはアプリで送付 売上受け取り:購入者が受取確認後、指定口座やAmazonギフト券で入金 |
以下に、出品者と購入者の手数料をそれぞれまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
出品者(売り手)の手数料 | |
仲介手数料 |
500~3,000円:297円 3,001~8,000円:836円 8,001円以上:チケット代金の10.45% |
キャンセル料(出品者都合) |
500~3,000円:1,000円 3,001~8,000円:1,500円 8,001円以上:チケット代金の20% |
振込手数料 | 無料 |
送料 | 出品者負担 |
再振込手数料 |
返金金額が880円以上:880円(税込) 返金金額が880円未満:振込金額の全額 |
購入者(買い手)の手数料 | |
事務手数料 |
500~3,000円:297円(税込) 3,001~10,000円:440円(税込) 10,001~30,000円:770円(税込) 30,001円以上:チケット代金の3.30%(税込) |
送料 | 無料(出品者負担) |
キャンセル料 | 購入手続き前のみ無料 |
再振込手数料 |
返金金額が880円以上:880円(税込) 返金金額が880円未満:振込金額の全額 |
あんしん配送サービス利用料(任意) | 825円(税込) |
チケット流通センターを利用する際の注意点は以下の通りです。
名義変更の可否:一部のチケットでは名義変更ができない場合があります。購入前に必ず確認してください。
発送方法の制限:普通郵便やクリックポストなど、追跡番号がない発送方法は禁止されています。
キャンセルポリシー:出品者都合でのキャンセルにはキャンセル料が発生します。
「チケット流通センター」を利用する大きな利点は、安全性の高さにあります。出品者には本人確認が義務付けられており、運営会社が「エスクロー方式」で代金を預かるため、万が一トラブルが発生した場合でも全額返金が保証されます。この仕組みによって、個人間取引の不安要素を大きく軽減できます。
また、会員登録は無料で、利用方法も公式サイト内に分かりやすくまとめられているため、二次流通サービス初心者でも安心して利用可能です。
チケット不正転売禁止法により、不正な転売や譲り受けは禁止されています。購入や出品の際は、公式サイトで最新情報と利用規約を確認し、ルールを守って利用してください。
定価はいくら?Kis-My-Ft2のライブチケットの値段
こちらでは、Kis-My-Ft2のライブチケットの具体的な値段についてご紹介していきます。
Kis-My-Ft2の過去のチケットの値段一覧
Kis-My-Ft2が過去に国内で開催したライブツアーから、チケットの値段を一覧にしてまとめました。
ライブタイトル(ツアータイプ) | FC会員 | 一般チケット |
Kis-My-Ftに逢える de Show 2022(アリーナ/ドーム) | 8,000円 | 8,500円 |
Kis-My-Ft2 -For dear life-(アリーナ) | 9,000円 | 9,500円 |
Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis(ドーム) | 9,700円 | 10,200円 |
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025 MAGFACT(アリーナ) | 9,800円 | 10,300円 |
FC会員と一般チケットではチケット代に500円の差があります。また、チケット定価分に加えて、FC先行では申込手数料800円、プレイガイドを利用すれば別途手数料などがかかってきます。
年々チケット代も高騰してきているので、できるだけ出費を抑えるためにもFCに会員登録することをおすすめします。
Kis-My-Ft2のライブチケットが取れない?取り方のコツまとめ
Kis-My-Ft2の人気ぶりはファンにとっても嬉しい反面、チケットの入手が困難になるのも事実です。
ここからは、Kis-My-Ft2のライブチケットがより取りやすくなるコツを販売方法ごとにまとめてご紹介していきましょう。
Kis-My-Ft2のチケットを取るための具体的なコツを以下にまとめてみました。
ファンクラブ(FC)に加入する
倍率の低そうな日程・会場を狙う
初日・オーラス・誕生日公演を避ける
1人で申し込む
第1希望のみで申し込む
複数名義で応募する
同じ端末・IPからの複数応募は避ける
前回落選した名義で申し込む
復活当選・制作開放席のチェック
繰り返しになりますが、チケットを入手するうえで最も当選確率が高いのはファンクラブ先行です。そのため、本気で参加を目指すならファンクラブへの加入が推奨されます。
当選しやすい傾向としては、平日の昼公演や地方会場が比較的狙い目とされます。反対に、初日や千秋楽、公演メンバー誕生日などは応募が集中しやすく、当選確率は下がる傾向にあります。
また、1人での申込みは複数人よりも当たりやすいといわれています。ただし、同じ端末やIPアドレスからの重複応募は不正とみなされる可能性があるため注意が必要です。
さらに、同じ名義で落選が続く場合には「救済措置」として当選しやすくなるケースもあるとされており、名義を変えずに申し込みを継続することが推奨されます。
FC先行や一般発売で落選しても、復活当選や制作開放席といった追加のチャンスが残されているため、最後まで最新情報を確認し続けることが大切です。
一般発売(先着)でチケットを取るコツ
つづいて、一般発売に特化してチケットを取るコツを以下にまとめます。
複数のデバイスを用意
通信環境の良い場所で挑戦
事前に会員登録・支払い方法を登録しておく
発売直後は繋がらなくても更新し続ける
以下でそれぞれのコツについて詳しく解説していきます。
複数のデバイスを用意
アクセス集中で1台が繋がらなくても、スマホ+PC、スマホ+タブレットなど、複数のデバイスからアクセスしてみましょう。同じWi-Fiに繋いでいる場合は回線が分散しないので、スマホは4G/5G回線、PCはWi-Fiなど、異なる回線を使うとより有効です。
注意点として、複数端末でログインは可能ですが、同時に購入操作をするとエラーで弾かれる可能性があるため、先にログインできた端末でのみ購入手続きを進める必要があります。
いずれも一般発売開始前に規約を確認し、自己責任で操作をおこなってください。
通信環境の良い場所で挑戦
一般発売は数秒の差で結果が変わるため、回線速度が安定している場所での挑戦が必須です。光回線の有線LAN接続や、安定したモバイル回線(4G/5G)を活用しましょう。また、公共Wi-Fiは混雑で遅くなるので避けたほうが無難です。
事前に会員登録・支払い方法を登録しておく
発売開始時に入力に手間取ると、その数十秒で売り切れる可能性があります。
事前に公式販売サイト(プレイガイド)の会員登録を済ませ、クレジットカード情報や決済方法を保存しておきましょう。特にクレジットカードは即時決済できるため非常におすすめです。
また、公式販売サイトに事前にログインしておくこと、迷う時間を減らすために公演日程や席種をあらかじめ決めておくなど、無駄な時間を省いて臨みましょう。
販売開始直前に再ログインすると、セッション切れを防ぐことができます。
発売直後は繋がらなくても更新し続ける
販売開始直後はアクセスが集中し、画面が止まったりエラーが出たりするのが普通です。諦めずにページを更新(リロード)し続けることで、数分遅れて繋がるケースもあります。ただし5〜10秒おきを目安に更新し、連打は避けましょう。最後まで粘ることが重要です。
Kis-My-Ft2の一般発売は競争率が高いですが、複数端末+回線分散、通信環境の優先、事前準備、粘りの4点を徹底することで、当選確率を少しでも上げることができます。
リセールサービスでラストチャンスを狙う
Kis-My-Ft2のライブチケットはファンクラブ先行や一般発売で完売しやすいですが、公式リセールサービスを活用できます。STARTO ENTERTAINMENTでは2025年6月から公式リセール「RELIEF Ticket」を導入しました。これはファンクラブ会員が購入済みデジタルチケットを定価で譲渡できる仕組みで、不正転売のリスクを避けながら安心して利用できます。今後もこのリセールが活用される可能性が高いため、詳細は公式サイトで確認してください。
Kis-My-Ft2のライブチケット倍率はどのくらい?
過去3回のKis-My-Ft2のライブチケット当選倍率予想は平均で約0.73倍〜0.87倍という結果になりました。
各ライブの予想倍率は以下のとおりです。
ライブ名(開催年) | 全会場の収容人数(総動員数) | 予想倍率 |
Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025 MAGFACT(2025年) | 約24万9000人 | 0.82~0.98 |
Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis(2024年) | 約33万5000人 | 0.6~0.73 |
Kis-My-Ft2 -For dear life-(2023年) | 約26.5万人 | 0.77~0.92 |
チケットの申し込み数や倍率についての公式発表はないため、ここではKis-My-Ft2の公式X(旧:Twitter)フォロワー数のうち5~6割が申し込みすると仮定して計算しました。
公式Xの総フォロワー数は20.4万人(2025年9月現在)なので、フォロワーの5割は102,000人、6割は122,400人となります。さらに、一人2枚ずつ応募すると、申込数は204,000枚(5割)、244,800枚(6割)となります。
当選倍率の計算には「申し込み総数 ÷ 全会場の収容人数(総動員数)」を用いました。
これらの倍率を見ると、比較的チケットは取りやすそうに見えますが、週末の公演やアクセスの良い会場では1倍を上回る可能性があることが分かります。
今回割り出した当選倍率はあくまでも予想であり、公式のものではないので注意してください。
Kis-My-Ft2のライブチケットのよくある質問
ここからは、Kis-My-Ft2のチケットについてよくある質問をピックアップしてご紹介します。
チケットホルダーの「チケフォト」はどうやって貰う?
「チケットホルダー」とは公演を記念したデジタルコンテンツサービスで、参加した公演の「チケフォト」が会員サイトの「チケットホルダー」で閲覧できるようになる特典です。
チケフォトをもらうには、対象公演にデジタルチケットで来場する必要があります。公演終了後に代表者へ「チケットホルダーサービスのご案内」がメールで届きます。
同行者も、代表者が同行者登録をしていればチケフォトを楽しめるので、詳しい案内はメールで確認してください。
なお、このサービスは代表者・同行者ともにファンクラブ会員限定です。また、公演によってはチケットホルダーサービス対象外の場合もありますので、あらかじめ確認しておきましょう。
コンサートのデジタルチケットの表示方法は?
コンサートのデジタルチケットは、公演当日に代表者の会員ページから受け取ることができます。
当日は会員ページにログインし、「申込確認」ページ内の「入場のご案内」からアクセスしてください。「来場に際しての確認事項」を確認後に同意をすると、デジタルチケットが表示されます。
事前に登録した同行者と一緒に、代表者のスマートフォンやタブレットでデジタルチケットを表示して入場してください。
同行者の登録の仕方は?
Kis-My-Ft2のライブでは、入場前に代表者があらかじめ同行者を登録しておく必要があります。
流れとしては、代表者が「同行者登録ページ」からURLを取得して同行者に共有。同行者はそのURLから氏名や連絡先を入力し、入場する前に代表者・同行者の両方で来場に関する同意手続きをおこないます。
登録の際に気をつけたいポイントを改めて以下にご紹介します。
・メールアドレスは途中で変更しない
案内メールが届かなくなる可能性があります。
・同じ端末で操作しない
代表者がログインした状態の端末で同行者用URLにアクセスすると、
「こちらは同行者専用ページです。代表者はアクセスできません」というエラー画面が表示されます。必ず同行者本人の端末からアクセスしてください。
・重複申込は避ける
同一名義での複数申込や、代表者と同行者を入れ替えて同じ公演に申し込むのは無効になる場合があります。
同行者登録をしていないとQRコードが発行されず、入場できません。代表者・同行者ともに、必ず登録と同意を済ませておきましょう。
『Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2025 MAGFACT』開催時点でも、Kis-My-Ft2のライブでは公演当日までに同行者の登録手続きをすれば問題ありませんでした。
しかし、他グループでは転売対策のためにチケット申込時点で同行者の登録が必須となった事例もあるので、今後、Kis-My-Ft2のライブにおいても規定が変更されていく可能性はあります。
同じグループでも公演や時期によってルールが異なる場合があるため、最新の案内は必ず事前に確認しておくことをおすすめします。
Kis-My-Ft2のチケット掲示板とは?
「Kis-My-Ft2のチケット掲示板」とは、Kis-My-Ft2のコンサートや舞台などのチケットをファン同士でやり取りするための非公式の掲示板を指します。
ここでは、チケットを譲りたい人や探している人が投稿し合い、直接やり取りを行うことができます。掲示板はファンによって運営されている場合が多く、X(旧:Twitter)や専用サイトなど、いくつかの形態が存在します。
ただし、これらは公式のサービスではないため、取引に関する保証は一切なく、詐欺やトラブルのリスクが伴います。
営利目的の転売や定価以上での取引は禁止されていますが、実際のやり取りはすべて自己責任となります。
安心・安全にチケットを探したい場合は、「RELIEF Ticket」などの公式リセールサービスを優先して利用するのが望ましいでしょう。
チケットをゲットしてKis-My-Ft2を応援しよう!
今回は、Kis-My-Ft2のライブチケットの取り方について、詳しく解説してきました。
ファンクラブ先行や一般販売、公式リセールなど、さまざまな方法を駆使して、自分に合ったチケットの取り方を見つけてみてください。
万全の準備を整えて、最高のステージに立つKis-My-Ft2を全力で応援しましょう!
安心・安全のチケット売買サイトはチケジャム
「リセールってなんだか怖い…」
「ちゃんと入場できるチケットがほしい…」
「個人情報を悪用されたらどうしよう…」
そんな“チケット取引の不安”に寄り添ってきたのが、
累計300万人以上が利用する、安心のチケットフリマ「チケジャム」です。
チケジャムなら…
「安心決済」でお金のやり取りは運営が仲介
「あんしん補償プレミアム」で万が一も返金対応
「匿名配送」で個人情報が相手に伝わらない
良席・定価以下のチケットも多数出品中!
独自の安全システムで、はじめての取引でも安心してご利用いただけます。