【2025年最新版】SEVENTEENチケットの取り方!購入方法や値段、チケットシェアリング、一般販売まで徹底解説!

K-POP界で圧倒的な人気を誇るSEVENTEENのライブチケットは、毎回争奪戦になるほど注目を集めています。

この記事では、2025年最新のチケットの購入方法から、チケットシェアリング、さらには一般販売までを徹底解説。

気になるチケットの値段や、少しでも当選確率を上げるためのコツも紹介しています。

SEVENTEENのライブに参加したい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

▼SEVENTEENの詳しい情報はこちら!

チケジャムは、300万人以上が利用する安心・安全のチケットフリマです。購入代金を運営が一時お預かりする「安心決済」で、取引完了までしっかりサポート!ライブから舞台、スポーツまで、幅広いジャンルのチケットが見つかります。

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

SEVENTEENのチケット購入方法

SEVENTEENのライブチケットは、いくつかの購入ルートに分かれており、それぞれ申し込み方法やスケジュールが異なります。

チケット購入方法は、ライブツアーはもちろん、ファンミーティングでも同じような流れで進行するので、事前に応募方法を把握しておくことが大切です。

ここでは、ファンクラブ先行をはじめ、プレイガイド先行や一般販売まで、チケットの取り方について紹介していきます。

ファンクラブ先行

SEVENTEENのチケットをいち早く手に入れたいなら、まずチェックしておきたいのがファンクラブ先行です。

ファンクラブ先行には、主に以下の2種類があります。

ファンクラブ先行


SEVENTEEN Japan official fanclub “CARAT”会員先行
SEVENTEEN Japan CARAT mobile “カラモバ”会員先行

CARATは、SEVENTEENの公式ファンクラブです。

年会費制となっており、チケットの最速先行申し込みはもちろん、限定コンテンツやグッズなど、さまざまな特典が用意されています。

SEVENTEEN Japan official fanclub “CARAT”


■会費
入会金:0円
年会費:6,050円(税込)

■特典内容
・オリジナル会員証
・ファンクラブ先行
・会報誌
・会員限定グッズ
・会員限定ウェブコンテンツ
・グリーティングカード
・更新特典
・最新情報の配信
・会員限定イベントの開催

また、カラモバは、月額制のモバイルサービスです。

スマートフォンを中心に楽しめるコンテンツが豊富で、カラモバ会員を対象としたチケットの先行販売もおこなわれます。

SEVENTEEN Japan CARAT mobile “カラモバ”


■会費
月額:550円(税込)

■サービス内容
・ウェブコンテンツ
・バースデーメール
・チケット先行販売の実施
・オフィシャルグッズ・限定グッズなどの販売

SEVENTEENのライブに頻繁に参加したい人や、チケットの当選確率を少しでも上げたい人は、入会を検討してみるのもおすすめです。

特に公式ファンクラブのCARATは、ライブ以外の特典も充実しているので、より深くSEVENTEENのコンテンツを楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてください。

プレイガイド先行

SEVENTEENのライブチケットは、特にローチケ(ローソンチケット)で取り扱われることが多く、以下の2種類の先行販売がおこなわれます。

プレイガイド先行


ローチケLEncoreカード会員先行
ローチケプレリクエスト抽選先行

ローチケLEncoreカード会員先行は、LEncore会員を対象とした先行販売です。

LEncore会員は年会費制の有料サービスで、登録にはクレジットカード機能付きのLEncoreカードへの申し込みが必要となります。

ローチケLEncoreカード会員


■会費
年会費:1,650円(税込)
※入会には、LEncoreカードへの申し込みが必要

■特典
・ LEncore会員限定の先行受付実施
・限定プレゼント
・「ローチケ旅行」会員限定割引販売

また、ローチケプレリクエスト抽選先行は、対象の会員であれば誰でも申し込める抽選型の先行受付です。

特にローソンWEB会員無料で登録できるため、気軽にチケットを手に入れるためのチャンスを広げられます。

対象となる会員種別は、以下の3つです。

ローソンWEB会員


①ローソンWEB会員(無料)
②ローチケHMVプレミアム会員(年額:5,478円・月額:550円)
③LEncore会員(年会費:1,650円)
※全て税込み

SEVENTEENのファンクラブに入っていない人でも、チケットを狙いやすいのがプレイガイド先行の魅力です。

特に当選確率アップを狙いたい方は、LEncore会員への加入を検討してみてください。

一般販売

ファンクラブやプレイガイド先行を利用しない場合は、一般販売でチケットを購入することになります。

SEVENTEENの一般販売は、主にローチケ(ローソンチケット)でおこなわれることが多いです。

ただし、販売開始直後に完売してしまうケースも少なくないため、販売開始日の事前確認と準備がカギになります。

スムーズな購入のためには、事前にローチケのアカウント作成ログインを済ませておくのがおすすめです。

SEVENTEENのチケットの値段は?

SEVENTEENのライブチケットは、座席の種類や申し込み方法によって値段が異なります。

参考までに、2024年に開催された『SEVENTEEN [RIGHT HERE] WORLD TOUR IN JAPAN』チケットの値段は、下記のとおりです。

チケットの値段


アリーナ指定席 (CARAT・カラモバ先行限定):25,000円
スタンド指定席・スタンド注釈付指定席:17,000円
スタンド見切れ体感席:14,000円
※全て税込み

今後の公演でも同様の値段設定が想定されるため、参考にしてみてください。

SEVENTEENチケットの販売スケジュール

ここからは、SEVENTEENのチケットの販売スケジュールについて解説します。

SEVENTEENのチケットは、ファンクラブ1次先行・2次先行、プレイガイド先行、一般販売の順に販売されます。

過去のツアーでは公演初日の約3ヵ月半前からファンクラブ先行がスタートしました。

参考までに、2024年に開催された『SEVENTEEN [RIGHT HERE] WORLD TOUR IN JAPAN』のチケット販売スケジュールは、下記のとおりです。

申し込み方法 受付期間 当落確認期間
SEVENTEEN Japan official fanclub “CARAT”会員先行抽選受付
【アリーナ指定席 / スタンド指定席】
2024年8月26日(月)16:00~8月27日(火)12:00まで
→公演初日の約3ヵ月半前
2024年9月5日(木)11:00~9月10日(火)23:00まで
SEVENTEEN Japan CARAT mobile “カラモバ”会員先行抽選受付
【アリーナ指定席 / スタンド指定席】
2024年9月5日(木)13:00~9月11日(水)23:59まで
→公演初日の約3ヵ月前
2025年9月12日(金)11:00~9月16日(火)23:00まで
“CARAT“会員2次先行抽選受付
【アリーナ指定席 / スタンド指定席 / スタンド注釈付指定席 / スタンド見切れ体感席】
2024年9月27日(金)13:00~10月1日(火)23:59まで
→公演初日の約2ヵ月前
2024年10月10日(木)19:00~
“カラモバ“会員2次先行抽選受付
【アリーナ指定席 / スタンド指定席 / スタンド注釈付指定席 / スタンド見切れ体感席】
2024年10月11日(金)13:00~10月15日(火)23:59まで
→公演初日の約1ヵ月半前
2024年10月23日(水)19:00~
ローチケLEncoreカード会員・ローチケプレリクエスト抽選先行
【スタンド注釈付指定席 / スタンド見切れ体感席】
2024年10月24日(木)13:00~10月30日(水)23:59まで
→公演初日の約1ヵ月前
2024年11月6日(水)~
一般販売 2024年11月9日(土)13:00~
→公演初日の約3週間前

SEVENTEENチケットの当選倍率は?

SEVENTEENのライブチケットは、その人気から当選倍率が高いことで知られています。

一般的に、倍率は約2~18倍と予想されることが多いです。

当サイトの公式Xアカウントで、2025年9月2日(火)に実施した『SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN』のファンクラブ会員先行の当落アンケート結果によると、当選率は約85.6%というかなり高い数字になりました。

アンケートには1,335票の投票があり、そのうち当選が868票、落選が146票でした。

この結果からもわかるように、倍率が高いと言われるなかでも、ファンクラブ会員であれば意外と当選する可能性があるため、応募をしてみることが大切です。

▼こちらもおすすめ!

SEVENTEENのチケットリセールはある?

SEVENTEENのライブチケットは、先行販売や一般販売で即完売することも少なくありません。

そんなときにチェックしておきたいのが、リセールサービスです。

ここでは、SEVENTEENのチケットを手に入れられるリセールサービスについて紹介します。

チケット不正転売禁止法に基づき、チケットの不正転売や、それを目的とした譲受けは法律で禁止されています。

リセールサービスを利用する場合は、各サービスの利用規約や注意事項を確認しておきましょう。

チケットシェアリング

チケットシェアリングとは、SEVENTEENの公式ファンクラブであるCARATとカラモバが公認している、定価でのチケット売買サービスです。

公認サービスのため、取引相手の情報管理がしっかりしており、安全にやり取りができます。

予定が合わなくなった人が出品し、CARAT会員やカラモバ会員同士で安心して譲り受けられるところが魅力です。

チケットシェアリングの手数料や購入方法については本記事の「チケットシェアリングにかかるお金は?」で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

チケジャム

チケットリセールサービスのチケジャムでも、SEVENTEENのチケットが出品されていることがあります。

チケジャムは、出品者にとって手数料が比較的低く、コストを抑えてチケットを売りたい人に向いているサービスです。

以下に、売り手・買い手それぞれの手数料をまとめました。

項目 出品者 手数料
会員登録料・更新費 無料
出品手数料 無料
送料 売り手負担
販売手数料 5.5%(税込)※状況により5.5〜9.0%に変動
売上振込手数料 ■ 通常出金:380円(税込)
■ エクスプレス出金:380円+引き出し額の2%(税込)
■ Amazonギフト券:380円(税込)
キャンセル料 20%(税込)※10,000円以下は一律2,000円※取引成立後、売り手都合でキャンセルになった場合

また、チケジャムのチケット購入にかかる主な手数料は、下記のとおりです。

項目 購入者 手数料
会員登録料・更新費 無料
取引手数料 5.5%(税込)※状況により4.5〜9.0%に変動
決済システム利用料 3.96%(税込)
送料 無料(売り手負担)
キャンセル料 キャンセル不可
収納代行手数料 1%(税込)※コンビニ/Pay-easyを利用の場合

特に出品者側の負担が少ない点がチケジャムの大きな特徴で、少しでもお得に売りたいという人にはおすすめです。

チケット流通センター

また、チケット流通センターも、SEVENTEENのライブチケットが出品されることがあるリセールサイトです。

チケット流通センターは、購入者側の手数料が安く、本人確認済みの出品者と安心して取引できるのが特徴です。

以下に、売り手・買い手の手数料を詳しくまとめました。

項目 出品者 手数料
会員登録料・更新料 無料
チケット掲載手数料 無料
売り手への送金時の手数料 無料
出品手数料 無料
仲介手数料 チケット代金の合計
・500~3,000円:297円(税込)
・3,001~8,000円:836円(税込)
・8,001円以上:10.45%(税込)
※取引成立時のみ発生
キャンセル料 チケット代金の合計
・500~3,000円:1,000円
・3,001~8,000円:1,500円
・8,001円以上:20%
※買い手入金後の売り手都合キャンセル時に発生
再振込手数料 返金金額
・880円以上:880円(税込)
・880円未満:振込金額の全額

また、チケット流通センターのチケット購入にかかる主な手数料は、下記のとおりです。

項目 購入者 手数料
会員登録料・更新料 無料
チケット発送費用 売り手負担
事務手数料 チケット代金
・500~3,000円:297円(税込)
・3,001~10,000円:440円(税込)
・10,001~30,000円:770円(税込)
・30,001円以上:チケット代金の3.30%(税込)
あんしん配送サービス利用料 825円(税込)
再振込手数料 返金金額
・880円以上:880円(税込)
・880円未満:返金金額の全額

特に、購入コストを抑えたい人や、公演直前でも安心して取引したい人にとって、チケット流通センターは有力な選択肢といえるでしょう。

みんなの口コミ

迷っていたチケットを先行販売で購入しないでいたんですが、やはり行きたくなり,こちらのサイトで購入させていただきました。
丁寧な対応で,安心したお取引ができ,貴重なユニットライブを最後まで楽しめてとても満足です。

Kアリーナ横浜 HOSHI X WOOZI FAN CONCERT [WARNING] – JAPAN
08/07(木)

凄く良い席でした。
元々Level7のチケットを持っていた為、もっといい席はないかなぁ〜とずっと検索をしてました。
相手の方にも感謝しかありません。
ありがとうございました。

Kアリーナ横浜 HOSHI X WOOZI FAN CONCERT [WARNING] – JAPAN
08/07(木)

楽しかった!

Kアリーナ横浜 HOSHI X WOOZI FAN CONCERT [WARNING] – JAPAN
08/07(木)

音響もとても良く、映し出されるモニター画面も大きくたのしかったです。
ステージと客席がとても近く感じました。

Kアリーナ横浜 HOSHI X WOOZI FAN CONCERT [WARNING] – JAPAN
08/06(水)

チケジャムより

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

 

SEVENTEENのチケットを取るコツ

SEVENTEENのライブチケットは人気が高いため、競争率も激しいですが、いくつかのコツを押さえることで当選確率を上げることができます。

ここでは、チケットを手に入れるためのコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

平日や地方会場を狙う

チケットの当選確率を上げるためには、平日や地方での公演を狙うのが効果的です。

一般的に土日や、大都市での公演は応募者が集中し、倍率が高くなります。

その点、平日の公演は社会人や学生にとって日程調整が必要となり、応募者数が比較的少ないです。

特に地方公演は、ほかの会場よりも空席が残りやすく、結果的に当選するチャンスが増えます。

もちろん、移動にかかる手間や費用はありますが、どうしてもライブに行きたいという人には有効な方法です。

チケットを手に入れるチャンスを広げるために、地方平日公演を視野に入れて申し込むことをおすすめします。

単番で申し込む

チケットを手に入れるためのコツとして、1枚だけ申し込む単番応募も効果的な方法の1つです。

友人や家族と一緒に行くことを前提に、2枚以上で申し込む人が多いですが、会場の座席数に限りがあるため、連番のチケットを確保するのは難しくなりがちです。

その点、1人で申し込む場合は空いている席に割り当てられやすく、当選確率が上がることがあります。

これはあくまで傾向に過ぎないため、必ずしも当たるわけではありませんが、それでもライブに行きたいという人は、ぜひ試してみてください。

SEVENTEENチケットのよくある質問

SEVENTEENのライブチケットを購入する際に、よくある疑問点についてまとめました。

チケットシェアリングの費用や方法、そして発券に関する情報まで、ライブに参加する前に知っておくと役立つ情報ばかりです。

ここからは、チケットに関する情報をさらに詳しく解説していきます。

チケットシェアリングにかかるお金は?

チケットシェアリングを利用する際、会員登録は無料ですが、取引には手数料がかかります。

以下の手数料が適用されるため、事前に確認しておくと安心です。

チケットシェアリング 出品者手数料


■取引手数料:取引チケットの10%

※複数枚の場合は、合計金額の10%
※チケット値段が5,500円未満の場合は一律550円

■振込手数料:1回550円

※振込先間違いエラー:110円
※組戻し手数料:1,100円

※全て税込み
※主催者・アーティスト・公演により手数料が変更となる場合があります。取引条件の詳細は、各アーティストのページからご確認ください。


チケットシェアリング 購入者手数料


■取引手数料:取引チケット値段の10%

※複数枚の場合は合計金額の10%
※チケット値段が5,500円未満の場合は一律550円

■事務手数料
〜10,000円:418円
10,001円~30,000円:528円
30,001円~:693 円

■チケット発行手数料
紙チケット:600円
電子チケット:440円

※全て税込み
※主催者・アーティスト・公演により手数料が変更となる場合があります。取引条件の詳細は、各アーティストのページからご確認ください

チケットシェアリングのやり方は?

チケットシェアリングを利用するには、出品と購入の手順があります。

それぞれの流れを以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

チケットシェアリング 出品方法


①公演を選ぶ
出品するチケットを公演一覧から選択する

②チケット出品
座席の種類、枚数、掲載終了日時などを登録する

③取引開始
購入者の支払いを確認、または購入申請を承認する

④チケット発送
紙チケットの場合はレターパックプラスで発送
購入者の支払い完了後、取引終了
購入者への電子チケット配信は、事務局またはファンクラブが配信

⑤取引完了
公演日の7日後より、マイページから振込依頼が可能


チケットシェアリング 購入方法


①公演を選ぶ
公演一覧から選択する

②チケットを選ぶ
チケット一覧から購入したいチケットを選択する

③「購入する」ボタンを押す

④代金支払
支払い方法を選択して支払う

⑤受取確認連絡
出品者に受取確認連絡をする

⑥取引完了

詳しいやり方はチケットシェアリング公式ページを確認してください。

チケットの発券はいつから?

SEVENTEENのライブチケットの発券日について、気になる人も多いことでしょう。

参考までに、2024年に開催された『SEVENTEEN TOUR ‘FOLLOW’ AGAIN TO JAPAN』では、各会場の公演初日の約10日前から発券がスタートしました。

具体的な発券日程は、公式サイトで発表されるため、こまめにチェックしておくことをおすすめします。

SEVENTEENのチケット情報をチェック!

ここまでSEVENTEENのチケット情報について解説しました。

チケット購入の流れ販売開始日をしっかり確認し、平日や地方公演への応募、単番での応募をすることで当選確率を高めることができます。

また、リセールサービスについてもこまめにチェックし、チケットを確保するチャンスを逃さないようにしましょう。

ぜひこの記事をチェックして、チケットを手に入れるためのコツをしっかり押さえてみてください。

安心・安全のチケット売買サイトはチケジャム

「リセールってなんだか怖い…」
「ちゃんと入場できるチケットがほしい…」
「個人情報を悪用されたらどうしよう…」

そんな“チケット取引の不安”に寄り添ってきたのが、
累計300万人以上が利用する、安心のチケットフリマ「チケジャム」です。

チケジャムなら…

「安心決済」でお金のやり取りは運営が仲介
「あんしん補償プレミアム」で万が一も返金対応
「匿名配送」で個人情報が相手に伝わらない
良席・定価以下のチケットも多数出品中!

独自の安全システムで、はじめての取引でも安心してご利用いただけます。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事