【燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会】チケット発売はいつから?有料席の一般販売や場所・時間、穴場スポットまで徹底解説!

2025年も鴻巣の夏を盛り上げる『こうのす花火大会』が開催されます。

チケットの申し込み方法や詳細について気になっている人も多いはずです。

この記事では、『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』に関する情報を徹底解説します。

チケット一般販売日や有料席についてはもちろん、場所や時間、穴場スポットなど、花火大会を楽しむために知っておきたい内容をわかりやすくまとめました。

チケジャムは、300万人以上が利用する安心・安全のチケットフリマです。購入代金を運営が一時お預かりする「安心決済」で、取引完了までしっかりサポート!ライブから舞台、スポーツまで、幅広いジャンルのチケットが見つかります。

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』とは

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』は、2025年10月11日に開催されます。

『こうのす花火大会』は、鴻巣市商工会青年部が地域の未来を願い、企画から運営、清掃までおこなう花火大会で、市内から集まったボランティアスタッフも携わる市民参加型のイベントです。

川幅日本一の荒川河川敷で、約2万発の花火が打ち上がる予定で、過去には四尺玉尺玉300連発といった迫力の演出で多くの注目を集めました。

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』に行きたいという人は、公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』の場所・時間

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』は、埼玉県鴻巣市糠田運動場および荒川河川敷でおこなわれます。

日程と開会時間は以下のとおりです。小雨決行、荒天の場合は中止となっています。

【埼玉】埼玉県鴻巣市糠田運動場および荒川河川敷


日程:2025年10月11日(土)
開会時間:17:30~

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』有料席のチケット申し込み方法

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』の有料席チケットは、7月1日から一般販売がスタートしました。

チケットは、全国のローソン・ミニストップ店頭のLoopiで直接購入できるほか、ローチケでネット購入が可能です。

ここからは、チケットの申し込み方法やチケット価格について詳しく説明します。

チケット価格 :5,000~23,000円

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』では、有料観覧席が糠田第1会場糠田第2会場に分かれています。

糠田第1会場は打ち上げ場所の目の前に位置し、迫力ある花火を間近で楽しめるのが魅力です。

また、糠田第2会場は糠田橋を挟んだ対岸にあり、第1会場に比べるとやや距離はありますが、ゆったりと花火を観賞できます。

いずれの会場も、有料観覧席はさらに細かくブロックに分けられており、チケットは各ブロックごとに販売されています。

ブロックの場所や座席の配置など、詳しくは公式サイトを確認してみてください。

有料観覧席 チケット価格


■糠田第1会場
ブルーシート席Aブロック:23,000円
ブルーシート席Bブロック:23,000円
イス席Cブロック:14,000円
イス席Dブロック:14,000円
イス席Eブロック:14,000円
イス席Fブロック:14,000円
イス席Gブロック:14,000円
イス席Hブロック:14,000円
イス席Jブロック:14,000円

■糠田第2会場
ブルーシート席Oブロック:22,000円
ブルーシート席Pブロック:22,000円
ブルーシート席Qブロック:22,000円
ブルーシート席Rブロック:22,000円
イス席Sブロック:5,000円
イス席Tブロック:5,000円
イス席Uブロック:5,000円
イス席Vブロック:5,000円
※税込価格

一般販売(先着):10月10日まで

ネット販売はローソンチケットでおこなわれています。受付期間は以下のとおりです。

一般販売(先着)


受付期間:2025年7月1日(火)10:00 ~ 10月10日(金) 23:59まで

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

 

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』の穴場スポットは?

毎年多くの人で賑わう『こうのす花火大会』ですが、会場周辺は混雑が激しく、入場制限がかかることもあります。

混雑を避けたい人や、家族とゆったり花火を楽しみたい人に向けて、この記事では穴場スポットをピックアップしました。

なお、2025年の会場詳細はまだ公表されていないため、2024年のデータをもとにおすすめの場所を紹介します。

吉見会場

吉見会場は、花火大会の実行委員会が管理する公式の無料観覧場所で、吉見総合運動公園を中心に広がる開放的なエリアです。2024年に開催された第21回大会では、公式が案内する無料観覧席として開放されていました。

2024年は、無料観覧席の入場は朝7時から可能で、7時以降に観覧席への入場や場所取りができました。

また、駐車場の入場受付は9時から24時までとなっており、駐車料金は1日3,000円。

公式サイトでは、ドローンショーへの注目度が高いため、17時頃には満車になると予想されていました。

さらに、10時から21時までの間、吉見会場の観覧席付近には飲食ブースも出店し、飲食を楽しみながら花火をゆったり観られるスポットとして、多くの来場者に好評でした。

2025年の情報については、公式サイトをチェックしてみてください。

ポピー会場

御成橋付近は、ポピー会場として親しまれているエリアです。

2023年の第20回大会では正式な無料観覧会場として設置されていましたが、2024年の第21回大会以降は正式な観覧会場ではなくなり、土手沿いと同様に無料で観覧できるエリアとして開放されています。

打ち上げ場所からはやや距離がありますが、その分混雑を避けて花火を楽しみたい人におすすめです。

なお、付近にある大間近隣公園は立ち入り禁止となっているため、誤って立ち入らないように注意しましょう。

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』の情報をチェック!

ここまで、『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』について紹介してきました。

会場の詳細については未定なので、公式からの続報を待ちたいところです。

『燃えよ!商工会青年部!! 第22回こうのす花火大会』に行きたいという人は、早めに公式サイトの情報をチェックしてみてください。

安心・安全のチケット売買サイトはチケジャム

「リセールってなんだか怖い…」
「ちゃんと入場できるチケットがほしい…」
「個人情報を悪用されたらどうしよう…」

そんな“チケット取引の不安”に寄り添ってきたのが、
累計300万人以上が利用する、安心のチケットフリマ「チケジャム」です。

チケジャムなら…

「安心決済」でお金のやり取りは運営が仲介
「あんしん補償プレミアム」で万が一も返金対応
「匿名配送」で個人情報が相手に伝わらない
良席・定価以下のチケットも多数出品中!

独自の安全システムで、はじめての取引でも安心してご利用いただけます。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事