DOBERMAN INFINITYってどんなグループ?
DOBERMAN INFINITYは、2004年にメジャーデビューした日本のヒップホップグループで、現在は5人のメンバーで活動しています。4人のラッパーと1人のボーカルという珍しい編成で、それぞれが高い歌唱力やラップの技術を持っているのが特徴です。
大阪からスタートし、途中でLDHに所属してからは、全国を舞台に活躍の場を広げています。力強いラップとメロディアスな歌声が融合した楽曲は、ストリートのリアルな感情と洗練されたサウンドが絶妙に両立しているのが魅力です。
ライブでは観客と一体になって盛り上がることができるため、そのエンターテインメント性の高さが多くのファンに支持されています。
DOBERMAN INFINITYのこれまでの経歴
2025年でデビューから21周年目を迎えたDOBERMAN INFINITYの経歴を紹介します。
年 | 出来事 |
2000年 | KUBO-C、GS、P-CHO、Tomogen、MABが5人組グループDOBERMAN INCを結成&大阪を拠点に活動開始 |
2002年 | アルバム『DOBERMANN』でインディーズデビュー |
2004年 | ミニアルバム『CONVERSATION PIECE』でメジャーデビュー |
2006年 | メンバーのMABが脱退 |
2008年 | LDH所属となり、拠点を東京に移す |
2013年 | Tomogenが脱退 |
2014年 | KAZUKI、SWAYが加入し、DOBERMAN INFINITYとして再始動 |
2000年にDOBERMAN INCを結成
DOBERMAN INFINITYの前身である「DOBERMAN INC」は、2000年に大阪で結成されました。もともと関西のヒップホップシーンで活動していたメンバーたちが集まり、MCのKUBO-C、GS、P-CHOを中心にトラックメイカーのBACHLOGICを介して、Tomogen、MABが加わり、5人組のグループとしてスタートしました。
彼らはストリートの熱気を大切にし、クラブやライブハウスを舞台にパフォーマンスを積み重ねていきました。地元大阪を中心に徐々にファンを増やし、実力派ヒップホップグループとしての基盤を築き始めたのがこの時期です。結成当初から音楽性とパフォーマンスのレベルが高く、プロとしての活動に向けて確かな第一歩を踏み出しました。
2004年にメジャーデビュー
2004年、DOBERMAN INCはインディーズでの活動を経て、ついにメジャーデビューを果たします。メジャーデビュー作品はミニアルバム『CONVERSATION PIECE』で、全国の音楽ファンの注目を集めるようになりました。
また、プロとしての体制も整い、レコード会社のバックアップを得て音源制作やライブの質もさらに向上。以降、精力的なリリースやライブ活動を展開し、確実にファン層を広げていきました。
メンバーの脱退とLDH所属へ
2006年にはメンバーのMABがグループを脱退し、以降は4人体制で活動を続けました。脱退後もグループは結束を崩すことなく、さらなる成長を目指しました。
そして2008年、彼らはLDHに所属し、本格的に東京を拠点に活動を開始します。この移籍により、より多くの人に認知されるとともに、活動の幅も飛躍的に広がっていきました。
新メンバー加入とDOBERMAN INFINITYへの改名
2013年10月にTomogenが脱退し、グループは3人体制となりますが、2014年6月に新メンバーとしてKAZUKIが加入します。KAZUKIは『VOCAL BATTLE AUDITION 4』のファイナリストであり、高い歌唱力を持つボーカルとしてチームに新たな魅力を加えました。
同時に、同年6月にはSWAYも加入し、5人組の新体制が完成します。このタイミングでグループ名を「DOBERMAN INFINITY」へと改名し、リスタートを切りました。
改名後は、より多彩な音楽ジャンルに挑戦しながら、国内外のライブ活動やメディア出演も活発に行い、現在のスタイルを確立してきました。
DOBERMAN INFINITYの魅力は?
数々のステージを駆け抜け、進化を続けてきたDOBERMAN INFINITY。その音楽には、聴く人の心をつかんで離さない理由があります。ここからは、彼らならではの魅力をたっぷりと紹介します。
メンバー全員が「実力派」
DOBERMAN INFINITYの大きな魅力は、メンバー全員が確かな実力を持っていることです。4人のMCと1人のボーカルという珍しい編成で、それぞれが作詞やラップスキル、表現力に秀でています。
HIPHOPの世界で長く活動してきた経験があり、その場の空気を一瞬で引き込むパフォーマンス力は圧巻です。楽曲のテーマやメッセージも自分たちで練り上げ、聴く人の心に届く言葉を大切にしています。ジャンルや世代を超えて、多くの人を惹きつけ続けられる理由は、この揺るぎない実力にあるといえます。
ストリート感と洗練の両立
彼らの音楽には、HIPHOPのルーツであるストリートの熱さと、ポップスやR&Bなど幅広いジャンルを取り入れた洗練さが共存しています。路上から始まった自由でエネルギッシュなスタイルを持ちながらも、メロディやアレンジには現代的で聴きやすい要素がしっかり盛り込まれています。
そのため、HIPHOPに詳しくない人でも自然に惹きこまれる魅力があります。衣装やMVもおしゃれで、ビジュアル面からもグループの世界観が伝わってくるのも特徴です。ストリートの魂を守りつつ進化を続ける姿勢は、長年のファンにも新しいリスナーにも響くポイントとなっています。
ライブでの一体感がすごい
DOBERMAN INFINITYのライブは、客席とステージの距離が一気に縮まるような一体感が魅力です。MCの掛け合いや観客とのコール&レスポンスが自然に生まれ、会場全体が音楽に包まれる瞬間はまさに特別。
メンバーは観客一人ひとりの表情や反応を大切にしながらパフォーマンスしており、その温かさや熱量がファンの心をつかみます。バラードでは会場がしっとりと感動に包まれ、アップテンポな曲では全員がジャンプや手拍子で盛り上がる、そんなメリハリのあるステージ構成も見どころです。音源では味わえない「生のエネルギー」を体感できるのが、彼らのライブ最大の魅力といえるでしょう。
DOBERMAN INFINITYの人気曲は?
DOBERMAN INFINITYは、多くのファンに愛される楽曲を生み出してきました。
今回は、そのなかでも特に注目すべき3曲をピックアップして紹介します。
どれもDOBERMAN INFINITYならではの魅力が詰まった代表曲ですので、ぜひチェックしてみてください。
1.SAY YEAH!!
2015年7月15日にリリースされた彼らの1stシングルで、オリコン3位を記録した代表作です。夏にぴったりのハイテンションなアッパーチューンで、ライブやフェスで歌えば会場が一気に盛り上がる“サマーアンセム”として定番になりました。リスナーのやる気を引き出し、ドライブや気分転換に聴く人も多く、「これを聴くと元気になる」とファンにも愛されています。
2.DO PARTY
2017年5月10日リリース、Summerシーズンにぴったりのパーティーチューンです。歌詞には「自分自身をピカピカのスニーカー」に例え、「汚れやキズはついても再生できる=人生も巻き返せる」という力強いメッセージが込められています。聴くと自然と体が動いてしまうノリの良さが魅力で、ライブでは“パーティ気分”をそのままステージに持ち込んでくれる1曲です。
3.あの日のキミと今の僕に
「あの日のキミと今の僕に」は、2017年11月22日リリースの冬のラブバラードです。これまでの夏のイメージとは異なり、初の“ウインターソング”としての挑戦でした。別れの後、ふと胸に残る想いを“思い出”に変えたいという切ない気持ちを温かく包む音楽として描かれています。ミュージックビデオでは、モデル・佐原モニカを起用したすれ違いのストーリーを通して、恋人同士の儚さを美しく表現。多くのファンにとって心にしみる“冬の定番バラード”になっています。
DOBERMAN INFINITYの公式サイト・SNS
DOBERMAN INFINITYの公式サイトと公式SNSは以下のとおりです。
公式サイト:公式サイト
ファンクラブ:DOBERMAN INFINITYオフィシャルファンクラブサイト
公式X:@DOBER_OFFICIAL
公式Instagram:@dobermaninfinityofficial
公式TikTok:@doberman_infinity_
公式YouTube:@DOBERMANINFINITYOFFICIAL
\ チケジャムで新着公演の通知を受け取る /
無限の可能性を秘めたDOBERMAN INFINITYメンバーから今後も目が離せない!
この記事では、DOBERMAN INFINITYのメンバーのプロフィール、結婚歴、経歴などについて紹介しました。
彼らはデビューから現在に至るまで、音楽性を進化させながら、多くのファンを魅了し続けています。今後も新たな楽曲やコラボレーションを通じて、さらなる挑戦と感動を届けてくれることでしょう。
DOBERMAN INFINITYの歩みはまだまだ続き、その可能性はまさに“無限”です。ファンとしては、この先の展開から目を離すことはできませんね。
安心・安全のチケット売買サイトはチケジャム
「リセールってなんだか怖い…」
「ちゃんと入場できるチケットがほしい…」
「個人情報を悪用されたらどうしよう…」
そんな“チケット取引の不安”に寄り添ってきたのが、
累計300万人以上が利用する、安心のチケットフリマ「チケジャム」です。
チケジャムなら…
「安心決済」でお金のやり取りは運営が仲介
「あんしん補償プレミアム」で万が一も返金対応
「匿名配送」で個人情報が相手に伝わらない
良席・定価以下のチケットも多数出品中!
独自の安全システムで、はじめての取引でも安心してご利用いただけます。