【2025最新】ASTRO(アストロ)メンバー紹介!年齢順やメンバーカラーなどのプロフィールや魅力、経歴を徹底解説!公式サイトやインスタも紹介

ASTROのメンバーカラーは?

ASTROには公式に定められたメンバーカラーはありません。

しかしファンの間では、2017年にリリースされた楽曲「Baby」のミュージックビデオで各メンバーに割り当てられた色が、それぞれのイメージカラーとして広く浸透しています。

「Baby」のMVで表現されたメンバーごとのカラーは以下のとおりです。


MJ:オレンジ
ジンジン:緑
チャウヌ:青
ラキ:紺
ムンビン:赤
ユンサナ:黄

これらは公式カラーではないものの、ファンにとってはASTROメンバーを象徴する色として認識されています。

また、ASTROには、グループの公式カラーが存在しています。


ASTRO公式カラー:パープル

このカラーは、公式グッズやステージ演出などに使用され、グループとファンの絆を象徴しています。

ASTROとは?

ASTROは、韓国の芸能事務所Fantagioから初のボーイズグループとして誕生しました。

彼らは一般的なリアリティ番組ではなく、デビュー前からWEBドラマ『TO BE CONTINUED』に出演するという異色の経歴を持っています。このドラマは、デビューを控えたアイドルグループが2年前の世界にタイムスリップするという内容で、学園ものという設定やアイドルのコンテンツが若者の心を掴み、メンバーの外見の良さも相まって、デビュー前から既に1万人を超えるファンサイト会員数を獲得するほどの人気を集めました。

かつては『i-Teen Boys』として活動していた彼らが、ASTROとしてついにデビューの日を迎えたのは2016年2月。1stミニアルバム「Spring Up」は、韓国の音楽チャートで4位、日本のK-POP音楽チャートでも10位を記録するなど、日韓で上位にランクインする鮮烈なデビューを飾りました。

グループ名の由来

ASTROというグループ名は、スペイン語で「天体」「星」を意味する単語に由来しています。

ここには、「愛するすべての人たちにとっての宇宙でありたい、そして輝く星でありたい」という、彼らの純粋な願いが込められています。

ファンネームは「AROHA(アロハ)」

ASTROの公式ファンクラブ名は「AROHA(アロハ)」です。

この名前には、二つの温かい意味が込められています。一つは「ASTROのたった一つのファン(아스트로의 하나뿐인 팬)」という、ファンへの特別な思い。もう一つは「ASTRO Hearts All fans」という、メンバーのファンに対する深い愛情が表現されています。

メンバーもファンも、親しみを込めて「ロハ」と呼ぶことが多いです。

経歴を紹介!

ここからはASTROのデビューから現在までを紹介していきます。

2016年2月23日 「HIDE&SEEK」でデビュー
2017年 初のコンサートツアー『The 1st ASTROAD to JAPAN』開催
2019年1月 フルアルバム『All Night』のタイトル曲「All Night」が音楽番組『THE SHOW』で初の1位を獲得
2019年4月3日 日本デビュー
2019年11月 ムンビン体調不良により一時活動休止
2020年2月 ムンビン復帰
2023年2月 ラキが脱退し5人体制へ
2023年4月 ムンビン死去し4人体制へ

2016年2月23日、ASTROはミニアルバム『Spring Up』のタイトル曲「HIDE&SEEK」で正式デビューを果たしました。このデビューミニアルバムは、発売後わずか1週間でビルボード・ワールド・アルバム・チャートで6位、ガオンチャートで4位を記録し、幸先の良いスタートを切りました。

2017年には、初のコンサートツアー『The 1st ASTROAD to JAPAN』ソウル、大阪、東京で開催。デビュー曲「HIDE&SEEK」から“四季シリーズ”の代表曲「Lonely」「Colored」などを披露し、観客を熱狂させました。

ライブの終盤では、ファン(AROHA)への感謝を涙ながらに伝え、さらなる飛躍を誓いました。

日本ツアー『2018 ASTRO Live Tour “ASTROAD II” in Japan』を開催

しかし、2018年にリリースされたスペシャルミニアルバム『Rise Up』は、所属事務所Fantagioの内部問題により、音楽番組でのプロモーションができませんでした。

そのような状況下でも、8月に名古屋、大阪、東京を巡る日本ツアー『2018 ASTRO Live Tour “ASTROAD II” in Japan』を開催し、多くのファンを集め、そのゆるぎない人気を証明しました。

初の音楽番組賞を獲得

2019年1月16日、初のフルアルバム『All Light』をリリース。このアルバムのプロモーションのため、アジアと北米の都市を巡る『The 2nd ASTROAD』を開催しました。

1月29日には、韓国の音楽番組『THE SHOW』初の音楽番組賞を獲得し、グループとして大きな節目を迎えました。

ムンビンが活動を一時休止

しかし、同年11月12日には、メンバーのムンビンが体調不良により一時的に活動を休止することを発表。所属事務所はファンへの謝罪とともに、ムンビンさんの健康回復のために全面的な支援を約束しました。

ムンビン復帰しミニアルバム『GATEWAY』をリリース

ムンビンは2020年2月に復帰。同年5月4日には7枚目のミニアルバム『GATEWAY』をリリース。5月13日には、韓国の音楽番組『SHOW CHAMPION』『GATEWAY』収録曲「Knock」が音楽賞を受賞し、グループとして2度目の栄誉に輝きました。

さらに同年8月14日には、ムンビンとユンサナによるグループ初のユニットが結成され、9月14日にユニットデビューミニアルバム『IN-OUT』をリリース。このユニットは音楽番組『THE SHOW』で音楽賞を受賞し、ユニットとして初、グループとしては3度目の賞を獲得しました。

2021年4月5日にリリースされた2枚目のフルアルバム『All Yours』は、初動売上28万枚を達成し、その人気ぶりを改めて示しました。加えて、オリコン週間アルバムチャートで1位を獲得し、過去作品も同時にオリコンTOP10入りを果たすという快挙を成し遂げました。

4人体制へ

しかし、その後メンバーの変動がありました。2023年2月にはラキがfantagioとの専属契約終了とともにグループを脱退し5人体制となり、同年4月にはムンビンが死去し、ASTROはMJ、ジンジン、チャウヌ、ユンサナの4人体制となりました。

ASTROの魅力を紹介!

ここからは、ASTROの魅力を2つのポイントに分けて紹介します。

数々の受賞歴を持つ実力派

K-POP業界には、SMエンターテインメント、YGエンターテインメント、JYPエンターテインメント、そしてHYBEといった「四大事務所」が存在し、多くの人気グループがここに名を連ねています。

しかし、ASTROは、これらとは異なるFantagio(ファンタジオ)という中小事務所に所属しながらも、トップクラスの人気を博している異色の存在です。

彼らはその実力と努力で、数々の栄誉に輝いてきました。2020年には『Soribada Best K-Music Awards』「グローバル・アーティスト賞」を受賞し、その国際的な人気を証明。

さらに2021年には、『Asia Artist Awards』「AAAベストミュージシャン賞」『THE FACT MUSIC AWARDS』では「今年のアーティスト賞」を獲得するなど、他にも多数のトロフィーを手にしてきました。

ASTROは、所属事務所の規模に関わらず、確かな実力と魅力でK-POP界において確固たる地位を築き上げています。

俳優としても活躍

ASTROのメンバーは、アイドルとしての活動だけでなく、俳優としても数々のドラマで活躍し、輝かしい功績を残しています。

特にチャウヌは、ドラマ『私のIDはカンナム美人』での演技が高く評価され、『コリアドラマアワード』『Asia Artist Awards』『YAHOO ASIA BUZZ AWARDS』などで新人賞を多数受賞しました。その活躍は演技分野に留まらず、「MBC演技大賞」「SBS芸能大賞」など、数々の主要な賞も受賞しています。

このように、ASTROはアイドルとしての魅力を放ちながらも、メンバー個々が俳優としても確固たる地位を築き、その多才ぶりを発揮しています。

ASTROの代表曲3選

ここからはASTROの魅力を味わえる人気曲・おすすめ曲3選を紹介します。

「花咲ケミライ」

ASTROの日本デビューミニアルバム『Venus』に収録されている「花咲ケミライ」は、彼らがファン(AROHA)に向けて贈る、特別な日本オリジナル楽曲です。

この曲には、これまで支えてくれたAROHAへの心からの感謝と、共に歩む未来が明るく花開くようにという温かい願いが込められています。

ASTROらしい清涼感溢れる美しいメロディに乗せて歌われており、聴く人に希望と感動を与えるポジティブなエネルギーに満ちています。

歌詞に散りばめられたファンへの深い愛情は、ライブステージで披露される際に一層感動を呼び、ASTROとAROHAの揺るぎない絆を象徴する、未来へと繋がる大切な一曲となっています。

「All Night」

「All Night」は、ASTROがデビュー3年目にして初めて音楽番組で1位を獲得した記念すべき楽曲です。

このニュースは韓国国内だけでなく海外でも大きな注目を集め、SNSではリアルタイムのワールドワイドトレンドで1位になるほどでした。

「All Night」では終わってしまった恋を後悔しながら相手からの連絡を待つ歌詞と、普段の爽やかで元気なASTROが見せた大人っぽいミディアムナンバーが融合し、彼らの新たな一面を披露しました。

「All Night」が特に注目を浴びた背景には、ASTROが抱えていた苦難がありました。所属事務所の経営問題により、ASTROは2017年から2019年までの約1年2ヶ月間、CDの発売やファンミーティングはおこなわれたものの、正式な音楽番組での活動ができない時期が続いていたのです。この状況はメンバーにとって大きなジレンマであり、今後の活動さえ危ぶまれるものでした。

ようやく問題が鎮静化し、「All Night」で活動できるようになったメンバーは、念願の1位を獲得した音楽番組で、「長く待ったでしょ?やっと1位歌手のファンにしてあげることができました」と、ファンへの感謝と労いの言葉を伝えました。

自分たちも辛い時期を過ごしながらも、常にファンのことを気遣うASTROの姿は、彼らが最高のグループであることを改めて証明しました。

「Candy Sugar Pop」

「Candy Sugar Pop」は、メンバーのジンジンとムンビンが作詞に、ラキがラップメイキングに参加した意欲作です。

この曲はASTROの持ち味である「清涼感」を感じさせつつも、ジンジンが語るように「これまでとはまた違う感じ」を表現しており、グループの新たなイメージを提示しました。

「Candy Sugar Pop」は、音楽番組で4冠を達成する快挙を成し遂げただけでなく、iTunesのK-POPチャートでは海外17の地域で1位を獲得するなど、世界的な人気を証明しました。

この楽曲が収録されたアルバム「Drive to the Starry Road」は、メンバーのMJが兵役に就く前に参加したアルバムであるため、ファンにとっても特に記憶に残る作品となったことでしょう。

ASTROの公式サイト・SNS

ASTROは、公式サイトSNSを通じて、最新の音楽活動やライブ情報を日々発信しています。

下記に公式リンクをまとめたので、リアルタイムで情報をチェックしたい人は、ぜひブックマークしておきましょう。


・公式サイト:ASTRO
・YouTube:@offclASTRO
・X(旧Twitter):@offclASTRO
・日本版X(旧Twitter):@jp_offclastro
・Facebook:offclASTRO
・Instagram:@officialastro
・TikTok:@astro_official

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

 

ASTROメンバーの顔と名前を覚えよう!

この記事では、ASTROのメンバーのプロフィールやメンバーカラーなどを紹介しました。

それぞれに魅力があり、知れば知るほど応援したくなるメンバーばかりです。

これからも彼らたちの活動に注目しながら、一緒に応援していきましょう。

安心・安全のチケット売買サイトはチケジャム

「リセールってなんだか怖い…」
「ちゃんと入場できるチケットがほしい…」
「個人情報を悪用されたらどうしよう…」

そんな“チケット取引の不安”に寄り添ってきたのが、
累計300万人以上が利用する、安心のチケットフリマ「チケジャム」です。

チケジャムなら…

「安心決済」でお金のやり取りは運営が仲介
「あんしん補償プレミアム」で万が一も返金対応
「匿名配送」で個人情報が相手に伝わらない
良席・定価以下のチケットも多数出品中!

独自の安全システムで、はじめての取引でも安心してご利用いただけます。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事