Stray Kidsのキャラクター「SKZOO」とは
STAY~❣
"SKZ TOY WORLD"の公演を一緒に盛り上げてくれたカワイイSKZOOたち💕💕
SKZOOともまた一緒に遊びましょう🌟#StrayKids#スキズ#SKZ_FanConnecting#SKZ_TOY_WORLD pic.twitter.com/MH7NW3PHEa
— Stray Kids Japan Official (@Stray_Kids_JP) April 28, 2024
ここからはStray Kidsのキャラクター、SKZOOについて紹介します。
Stray Kidsには、メンバーそれぞれに対応した動物モチーフの公式キャラクター「SKZOO(スキズー)」が存在します。
個性豊かで可愛らしいビジュアルが特徴で、ファンからも人気が高く、グッズ展開やライブ演出などさまざまな場面で活躍しています。
SKZOOの名前と読み方
SKZOOの名前と読み方は以下のとおりです。
メンバー | SKZOOの名前 | モチーフ |
---|---|---|
バンチャン | Wolf Chan(ウルフチャン) | オオカミ |
リノ | Leebit(リービット) | ウサギ |
チャンビン | Dwaekki(トゥエッキ、トェッキ) | ブタとウサギ |
ヒョンジン | Jiniret(ジニレット) | フェレット |
ハン | HAN QUOKKA(ハンクオッカ) | クアッカワラビー |
フィリックス | BbokAri(ポガリ) | ヒヨコ |
スンミン | PuppyM(パピエム、パピーム) | 子犬 |
アイエン | FoxI.Ny(フォクシニー) | フェネック |
それぞれのキャラクターは、メンバーの性格や特徴を反映してデザインされています。
ライブでは着ぐるみ姿で登場することもあり、ファンの中には推しのSKZOOグッズを身につけてライブを楽しむ人も多くいます。
ぬいぐるみやライブグッズが好評
SKZOOはぬいぐるみやキーホルダー、うちわカバーやトレカケースなどのグッズ展開が豊富です。
SKZOOのぬいぐるみシリーズは発売のたびに多くのファンに支持され、非常に高い人気を誇る商品です。
ライブやイベントに合わせた限定グッズも登場しており、Stray Kidsの世界観をより一層楽しめる要素の一つとなっています。
Stray Kidsが人気を集める理由
ここからはStray Kidsが人気を集める理由を解説します。
Stray Kidsが世界中で圧倒的な人気を誇る理由は、単なるルックスや楽曲の良さだけではありません。
メンバーそれぞれに魅力的な要素がいくつも存在し、グループの絆にも支持が集まっています。
セルフプロデュースで楽曲制作
Stray Kidsは、作詞・作曲・編曲などをメンバーが手がけるセルフプロデュースが最大の特徴です。
音楽制作において中心的存在となる3RACHAのバンチャン、チャンビン、ハンを筆頭に、各メンバーが作詞や作曲、振付に挑戦し、リアルな想いを込めた歌詞や斬新な音楽スタイルで多くのファンを惹きつけています。
迫力に満ちたステージ
Stray Kidsのパフォーマンスは、圧倒的なスキルとエネルギーが光る、迫力に満ちたステージが魅力です。
ダイナミックかつ複雑な振付も正確に踊り、楽曲ごとに異なる世界観を体現する表現力が、世界中の音楽ファンから高く評価されています。
音楽番組やライブはもちろん、年末の授賞式など特別な演出がおこなわれるステージでは、Stray Kidsならではのエネルギッシュなパフォーマンスが発揮されます。
観客を圧倒するステージパフォーマンスは、独自の音楽性を突き詰めるStray Kidsの強みのひとつです。
パフォーマンス中と普段のギャップ
Stray Kidsは、ステージではカリスマ性あふれる姿を見せる一方で、バラエティ番組やライブ配信など普段の様子がうかがえる場面では、無邪気で仲の良い少年のような一面を見せてくれます。
おちゃめで愛らしいギャップに惹かれ、パフォーマンス中とのギャップにハマる人が続出しています。
Stray Kidsの人気曲・おすすめ曲3選
ここからは、Stray Kidsの魅力を味わえる人気曲・おすすめ曲3選を紹介します。
初の音楽番組1位を獲得「MIROH」
「MIROH」は、2019年3月25日にリリースされた4thミニアルバム『Clé 1 : MIROH』のタイトル曲です。
エネルギッシュなビートと力強いラップに乗せて意気込みや抱負を込め、困難な恐れに立ち向かう意志を表現しています。
振付にニュージーランドの伝統的な踊りであるハカを取り入れるなど、視覚的なインパクトも話題となりました。
Mnet『M COUNTDOWN』でグループ初の音楽番組1位を獲得し、Stray Kidsが広く知られるきっかけとなった楽曲です。
中毒性あふれるラブソング「CASE 143」
「CASE 143」は、Stray Kidsがタイトル曲として初めてラブソングに挑戦した楽曲です。
恋に落ちた混乱や戸惑いを事件に見立てたコンセプトで、I Love Youを意味する暗号“143”を使って愛を表現しています。
2022年10月7日リリースの7thミニアルバム『MAXIDENT』のタイトル曲で、この曲がきっかけでStray Kidsのファンになったという人も多く、幅広い世代から支持される人気曲となっています。
想いが込められたファンソング「You Can STAY」
「You Can STAY」は、2019年12月9日リリースの5thミニアルバム『Clé : LEVANTER』の収録曲で、Stray KidsからSTAYに贈られたファンソングです。
ミュージックビデオには、韓国初の単独コンサートとしてオリンピックホールで開催された『Stray Kids World Tour ‘District 9 : Unlock’ in SEOUL』のステージ映像が収められました。
歌詞にはStray KidsからSTAYへの感謝の気持ちが込められています。
STAYへの深い愛情と絆を大切にするStray Kidsからの特別なプレゼントのような楽曲として、多くのファンに愛されています。
Stray Kidsの公式サイト・SNSで最新情報をチェック
Stray Kidsの最新情報は、公式サイトやSNSで確認することができます。
公式サイト:Stray Kids
日本公式サイト:Stray Kids
公式X(旧Twitter):@Stray_Kids
日本公式X(旧Twitter):@Stray_Kids_JP
Instagram:@realstraykids
YouTube:Stray Kids公式チャンネル
カムバック情報やライブ、グッズ販売など、最新情報を見逃さないようにしましょう。
\安心・安全のチケット売買サイトはチケジャム/
Stray Kidsのメンバー8人のさらなる活躍に注目!
Stray Kidsは、実力と個性、努力によって、K-POP第4世代を牽引する存在となりました。
音楽のみならず、バラエティや海外活動、さらにはSKZOOなどのキャラクター展開まで、多方面での活躍を見せています。
これからもStray Kidsのメンバーそれぞれの挑戦と成長に注目していきましょう!