【2025年最新】ジュニアのライブチケットの取り方!値段やリセール、一般販売、 Showcase 2025チケットについても徹底解説

ジュニアのライブチケットの値段や購入方法、販売スケジュール、リセール、一般販売についてわかりやすく紹介します。

チケットの倍率予想、ライブチケットを取るコツなども併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▼ジュニアの歴代ライブ情報はこちら!

▼関西ジュニアの歴代ライブ情報はこちら!

チケジャムは、300万人以上が利用する安心・安全のチケットフリマです。購入代金を運営が一時お預かりする「安心決済」で、取引完了までしっかりサポート!ライブから舞台、スポーツまで、幅広いジャンルのチケットが見つかります。

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

ジュニアのライブチケット販売スケジュール

ジュニアのライブチケット販売は、基本的にファンクラブ先行、一般販売という流れでおこなわれます。

また、ファンクラブ先行で落選した人を対象に「復活当選」がおこなわれることもあります。2024年に開催された『PASSION!! 〜忍 in the Summer 2024〜』では、初日公演の約4週間前に当選者にメールが送られました。

さらに、一般販売後に「制作開放席」といった再抽選の機会が設けられる場合もあります。これは当日の座席状況や機材配置によって生まれる追加席のことを指し、公演の直前に落選した人を対象に受付が始まるケースが多いため、諦めずに最新情報をチェックすることが大切です。

公演によって、販売方法が異なるため、公演が発表されたら適宜、公式サイトをチェックすることが重要です。

『ジュニア Showcase 2025 新星 -SHINSEI-』の販売スケジュール

ここからは、2025年12月9日から28日まで開催予定の『ジュニア Showcase 2025 新星 -SHINSEI-』を参考に、先行販売から一般販売までの流れを解説します。

申し込み方法 受付開始時期・当落日
ファンクラブ会員先行 2025年10月1日(水)12:00〜10月6日(月)12:00

(公演初日の約2ヵ月前~)

ファンクラブ会員復活当選 2025年11月10日18:00

(公演初日の約4週間前)

一般販売 2025年11月15日(土)12:00~

(公演初日の約3週間前)

『ジュニア Showcase 2025 新星 -SHINSEI-』では、すでにファンクラブ会員先行と復活当選、一般販売がおこなわれました。

制作開放席と公式リセールに関する発表は、現時点(2025年11月17日時点)でおこなわれていません。

ジュニアのライブチケット購入方法

ここからは、それぞれの販売形式についてより詳しく解説しながら、チケットの購入方法を紹介していきます。

ファンクラブ会員先行

ジュニアのチケットを手に入れるうえで最も確率の高い方法が、ファンクラブ先行です。

抽選制なので申し込み期間中であれば確実に応募ができます。先着制のようにそもそも応募ページにたどり着けないといった心配がありません。席数が埋まっていない状況で販売されるため、一般販売に比べて当選確率が高いという特長もあります。

さらに、ファンクラブ会員になると、メール伝言板でライブ開催情報をいち早くキャッチできるという特典もあります。

ジュニアのファンクラブ(ジュニア情報局)の年会費と特典は以下のとおりです。


【年会費】2,500円(税込)※入会金はありません
【事務手数料】140円(税込)
【会員資格有効期間】入会月の翌月1日から1年間の有効期限があります。有効期限は、マイページもしくは有効期限の59日前と有効期限月の15日に登録しているメールアドレス宛に更新の案内が届くため、そこから確認できます。
【会員特典】
・オンライン会員証
・デジタル会報
・会員限定動画
・FAMILY CLUB展示スペース入館
・番組協力申込
・メール伝言板
・チケット優先申込
・FAMILY CLUB onlineチケット会員優待

チケット購入方法は以下のとおりです。

流れ チケット購入・発券方法
ステップ1 ファンクラブ「FAMILY CLUB」に入会し、マイページにログインする
ステップ2 「公演案内」から該当の公演を選択し、「お申込みはこちら」をタップ
ステップ3 希望する公演日時を第1希望から第3希望まで選択する
ステップ4 希望する枚数や着席ブロックなどを登録する
ステップ5 「申込む」をクリックし、完了画面が表示されていれば完了
ステップ6 後日、抽選結果をマイページやメールで確認する
ステップ7 当選した場合、期日までにクレジットカードやPayPay、Pay-easy、コンビニ払いでチケット代金を支払う
ステップ8 公演前日〜当日までにFAMILY CLUBのマイページにデジタルチケットが発券されるため、入場時に提示する

復活当選・制作開放席

復活当選と制作開放席は、ファンクラブ会員限定の制度です。ファンクラブ枠のチケット抽選に落選してしまった人の中から再抽選がおこなわれ、チケットを手にすることができます。

復活当選は、当選した人が入金しなかった、ステージ構成の変更で予定より座席が増えたなどといった理由からおこなわれます。一般的には、ファンクラブ先行の入金期限の1~3週間後や公演初日の24日前~1ヵ月前あたりに復活当選している人にのみメールが送られます。

制作開放席は、会場のステージ構成や機材配置が確定し、予定より座席が増えたなどといった理由からおこなわれます。公演によっては実施されない場合もあり、復活当選とは違って制作開放席は、抽選で選ばれた一部の人に届き、別途改めて申し込みをおこなう必要があります。コンサート間近になってから連絡が来ることが多いです。

一般販売

ファンクラブ先行の後は、一般販売があります。一般販売は先着順のため、販売開始時刻にアクセスが集中しやすく、数分で予定枚数が終了してしまうことも珍しくありません。

ジュニアの一般販売はこれまでチケットぴあでおこなわれてきたので、今後もチケットぴあが利用されると考えられます。

流れ チケット購入・発券方法
ステップ1 販売サイト「チケットぴあ」で会員登録をおこない、ログイン状態にしておく
ステップ2 販売開始時刻になったら、販売ページから希望の日時・会場を選択する

※開始時刻の数分前から販売ページを開き、リロードしながら待つのがおすすめ

ステップ3 枚数や座種を選択する
ステップ4 クレジットカード決済をおこなう(コンビニ払いも可能)

チケットぴあでスムーズにチケットを入手するには、以下の項目をチェックしてみてください。


・チケットぴあの会員登録を事前に済ませておく
・販売開始10分前にはログインを完了させておく
・販売開始と同時にアクセスする(つながらない場合は、リロードを繰り返す)
・高速回線のある安定した環境からアクセスする

ジュニアのライブチケットが取れない場合は?リセールサービスまとめ

ジュニアには将来有望なメンバーが多く所属していることから、「早いうちから応援したい」というファンが増えており、最近ではチケットがなかなか入手できないという声も相次いでいます。その場合には、チケットリセールを活用してみてはいかがでしょうか。

ただし、営利目的の転売は禁止されており、名義変更ができないチケットもあるため、購入前に確認することが重要です。

また、紹介している手数料は2025年11月17日時点のものです。変更される場合があるので、最新情報は各サイトで確認してください。

ここでは、チケットリセールについて解説していきます。

公式リセール

ジュニアのコンサートでは、2025年から公式リセール制度がスタートしています。これは、ファンクラブで購入したデジタルチケットを、やむを得ず参加できなくなったファンが定価で別のファンに安心して譲渡できる仕組みです。

リセール対象となる公演については、公演初日の約2週間前に公式から案内があり、受付期間は公演5日前11:00~2日前11:59に設定されています。

また、リセールの取引はファンクラブサイト内ではなく、「RELIEF Ticket」の公式サイトでおこなわれます。

RELIEF Ticketの手数料は以下のとおりです。

手数料

・出品手数料:チケット券面金額の10%+送金システム手数料275円
※3,999円以下の場合は一律400円
・購入手数料:チケット券面金額の15%+決済システム手数料(購入金額の3%)
※3,999円以下の場合は一律600円
・決済システム手数料:購入したチケット金額の3%
※チケット購入時に購入者へ加算
・送金システム手数料:275円
※出品チケットのリセール成立時に出品者へ加算

また、RELIEF Ticketを利用する際の注意点として以下に気を付けてください。

注意点

・当選した2枚のうち1枚だけを出品することはできません。
・「RELIEF Ticket」で購入したチケットを再出品することはできません。
・2枚のチケットを購入する場合、購入時に必ず同行者登録が必要です。
・ファンクラブ会員でなくても購入できます。

先行や一般販売でチケットを取れなかった場合は、公式リセールを確認してみてください。

リセールサービス

公式リセールサービスの他に、ほかのリセールサービスを通じてチケットを取得する方法もあります。

チケジャム

チケジャムは、ライブ、コンサート、スポーツ、演劇などのチケットを個人間で売買できるチケットフリマです。公式のチケットリセールサービスではなく、ユーザー同士が直接取引をおこなう形式のサービスになります。

売り手 会員登録:無料

出品手数料:無料

送料:売り手負担

販売手数料:5.5%

※出品方法やチケットの需給バランスに応じて変動あり

キャンセル料:20%

※10,000円以下の場合、一律2,000円

買い手 会員登録:無料

取引手数料:5.5%

※出品方法やチケットの需給バランスに応じて変動あり

決済システム利用料:3.96%

送料:全商品無料(売り手負担)

キャンセル料:キャンセル不可

収納代行手数料:1%

※すべて税込価格

購入者がチケットを受け取った後に代金が出品者に支払われる「安心決済」により安全性が確保されています。

また、チケットの内容が出品時と異なる場合には、チケット代金全額(1枚最大5万円まで)と取引手数料の合計額が補償される「あんしん補償プレミアム」も用意されています。入場できなかった場合も補償対象になるため、安心です。

みんなの口コミ

とても楽しかったです。
ありがとうございました。

SHOWbiz 2025
01/13(月) 12:00 有明アリーナ

見えやすい席で楽しめました。ありがとうございました。

東西ジュニアコンサート 東西シナジー
12/22(日) 17:00 オリックス劇場

売り手様の対応がスムーズだったこともあり、とても楽しめましたありがとうございました

帝国劇場2024年新春公演『Act ONE』
01/21(日) 17:30 帝国劇場

楽しかったです!!

ALL Johnnys’ Jr. 2023 わっしょいCAMP! in Dome
08/20(日) 16:00 東京ドーム

2番手で譲って頂きましたが、センブロ席で京セラ全体が見渡しやすくとっても楽しめました!

ALL Johnnys’ Jr. 2023 わっしょいCAMP! in Dome
07/16(日) 17:00 京セラドーム大阪

チケジャムより

チケット流通センター

「チケット流通センター(通称:チケ流)」は、運営25年以上のチケットリセールサイトです。出品者と購入者の双方に手数料が発生しますが、チケット流通センターのプラットフォームを通じて取引がおこなわれるため、安心して利用できます。

売り手 会員登録:無料

掲載手数料:無料

売り手への送金手数料:無料

仲介手数料:297円~836円もしくはチケット代金の10.45%

キャンセル料:1,000円~1,500円もしくはチケット代金の20%

再振込手数料:

①返金額が880円以上の場合、再振込手数料880円

②返金額が880円未満の場合、再振込手数料は返金額の全額

買い手 会員登録:無料

事務手数料:297円~770円もしくはチケット代金の3.30%

あんしん配送サービス利用料:825円

送料:売り手負担

キャンセル料:キャンセル不可

再振込手数料:

①返金額が880円以上の場合、再振込手数料880円

②返金額が880円未満の場合、再振込手数料は返金額の全額

※すべて税込価格

さらに、チケット流通センターは、チケットが確実に手元に届くまで代金を預けることができるため、万が一チケットが届かない場合は全額返金されます。

また、発送先を相手に開示しない「あんしん配送サービス」(オプション)や、すべての売り手に公的身分証明書の提出による本人確認がおこなわれてるため、安心して利用できます。

\ 登録無料・すぐに取引OK! /

 

ジュニアのライブチケットの値段

ここでは、ジュニアのライブチケットの具体的な値段について紹介していきます。ジュニアが過去に国内で開催したライブツアーも含めて、チケット価格(すべて税込)を一覧にしてまとめました。

開催年 ファンクラブ会員 一般チケット
『ジュニア Showcase 2025 新星 -SHINSEI-』(2025年) 8,500円 9,000円
『SHOWbiz 2025』(2025年) 8,000円 8,500円
『東西ジュニア コンサート 東西シナジー』(2024年) 8,000円 8,500円

ファンクラブ会員と一般チケットでは500円の差があります。また、チケット定価分に加えて、ファンクラブ先行では当選時に申込手数料800円、プレイガイドを利用すれば別途手数料などがかかってきます。

さらに、年々チケット代も高騰してきているので、チケット代を少しでも抑えたいという人はファンクラブに会員登録することをおすすめします。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事